見出し画像

FF16買ってました…、というお話

購入して2年放置してたPS5を開封しまして…

詳細は省きますが(笑)、
そういえばFF16(パッケージ版)を買っていたことを思い出して、
プレイしてみることにしました。
発売日にソフト買ったのに、その時PS5を開封を開封しなかった理由、FF16遊ばなかった理由はまた後日お話できたらと思ってます。

FF16、面白かったです。

正確には「特になんの問題もありませんでした」です。
「いやここが悪い」とか「これマジストレスだった」とかなかったので。
んじゃ「面白いからやってみて!オススメ!」とも言い難く…(笑)。
FFで、周回して遊ばなくなったのが8からでして、
8、9,10、12、15と比べたらサクサク遊べた、という感じ。

※9はあんまり記憶にないこと、15は戦闘が分からず諦めました。

話が分かりやすい。

「え?つまりどゆこと?」っていうのがほぼなかったです。
ここについては、自分の初見プレイ前に、発売日から遊んでいたプレイヤーの配信をクリアまで追いかけていたので、
事前に全体をざっくり知っていたというのもあると思いますが。
任意のタイミングで、用語や人物名を確認できるシステムがありますが
それを活用しなくても頭に入ってくるお話でした。

が、暗い…(笑)

色々と暗いwwwww
ストーリーが暗めなのはまだいいとして、
装備が黒っぽいものが多く、闇夜に紛れて行動するとも多いので
なんかこう…ね…!
ダークソウルやブラッドボーンなら分かるんですけども…www
これにダンジョン探索要素があったら泣いてました。
画面を明るくすると、明るいフィールがまぶしくて辛い(笑)。

戦闘のストレスがなかった。

美形なキャラたちが、私の下手プレイのせいで
ダサダサな動きをする。
ボス戦では全滅を何度も繰り返す。
「わかんねーwwwwwやーめたっ」ってならないんです(笑)。
そんな私の操作するクライヴ君、
めちゃくちゃスタイリッシュでカッコイイ戦闘するんですよ!!!!
私は□ボタン(たまにR1)しか押してないのに!
クライヴ君、カッコイイ戦い方してくれるんですよ!!

サポートアクセサリが最高に最高でした。
最大火力を出すためのコンボを組み立てとかを自力で考えるところに
私は面白さは見いだせないし、重きも置いてないので
ほんとこれは吉Pありがとうの気持ち。

そういえば、鉄拳7も、
「アクション苦手だけどストーリー見たい」人向けに
簡単操作モード(ボタン連打でコンボが出る)があったなと思い出しました。

BGMが良い。

FF1のフィールドマップの曲が聞こえたときはびっくりしました(笑)。
感情を察することはできても移入はできなかったんで、
「なんか急に覚悟を決めてきた^^;」って置いてけぼり感はありましたが
「主人公が覚悟を決めた」ってことが伝わるから、BGMってすごい。
バハ戦の悲壮感とかやりきれなさとか伝わるから、BGMってすごい。

あと、私がFF14プレイヤーなので、タイタン戦は「ああ、そうだよね、そうなるよね。」って感想です。

総じて「良い」です!

いいと思います。面白かったです。
面白かったんですが、
クライヴ君のターニングポイントが突然だった印象。
ベアラー時代やその他、過去に関する情報が少なすぎて、
「おっ、突然どうした^^」って感じがすごいなあっていう。
盛り上がってるのは先述のとおりBGMで分かるんですけど。

実は、大変似たような展開をFF4や鉄拳8で見ることができまして(笑)。
私の望むFF16はそちらにあったよ…という感想です。

あと、バルナバスさんが…勿体無いなって思いました(笑)。

とりあえず、全体的に遊びやすかったので、ヨシ!です。

何だろうな、昔は「FFと言えば圧倒的な○○!」があったんですが
グラフィックも音楽も、ほかのゲームがFFに追いついちゃった感があるので
普通にRPG遊んだなって感想もぬぐえません。

次回DLCやFF17が楽しみです!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?