見出し画像

まじだぜ


仕事でのどうにもならないシリーズ。


どこに需要があるかはわかりませんが、珍しく長男が、「仕事大変なんだな」と労いのスキをくれた、前回のこちら。


そして、「これ、私に言ってくれてるんじゃないの?」と勝手に思い込み、熱い気持ちで読んだゆうゆうさんのnote。

管理職、そして仕事の役割として人を導く立場の人、読んでくれ、頼む!という内容です。


で、私も会議とは。という前提を理解して、話す内容についても事前に同僚の意見も集約して、準備をして挑んだわけです。


ちなみに、zoomでした。


みんなで一度集まりたい。は、私がそんなこと言ったこと自体が抹殺されてました。


えっ、私の言葉って水蒸気やん。って気持ちね。


あと、私が念入りに準備をして行った会議は、他のみんなもそれまでの心構えとは違い、自分達の部署からの課題について、真剣に提言をしました。


結果、どうなったでしょうか?


その集まり自体がなくなりました!!!


私達の月一回の会議は、


とりあえず、だいたい意見は聞いたから、理事会で報告して必要ならまた招集します。と言われて、終了しました。


まじだぜ。


その後、会議の招集も、私達の意見がどのように報告されて、どのように反映されるのかも、うやむや。


小学校の生徒会運営の方がよっぽど健全。


どうして人材不足なのか?って、そういうとこじゃないかな。


人を大切にしないからじゃないかな。と心で悪態をつきますが、私も同罪。


何もできなかったし、下半期は巻き返すなんて甘かった。


与えられた時間、与えられたチャンスを蔑ろにして、人のせいにして、カッコ悪いにも程があります。


ゆうゆうさんが、上司ならいいのに!!!と
夢みるだけでなく、私がゆうゆうさんになればいい。


ゆうゆうさんが教えてくれたスキルを、きちんと体現して、自分が自分にがっかりしないように。と思っています。


組織ってびっくりするほど上手くいかない。


びっくりするほどに、滞っています。


それでも、投げ出すことも逃げ出すこともできないならば、諦めない。という選択をしたいと思います。


まじだぜ。


#note
#ゆうゆうさんありがとう
#仕事の話


お気持ちありがたく頂戴するタイプです。簡単に嬉しくなって調子に乗って頑張るタイプです。お金は大切にするタイプです。