見出し画像

なんでもやる鑑定団


言ったよね。


私は一度も忘れてないよ。


昨日、息子のPTA会合。


最後の広報誌の作成で役員会議。


広報委員会の1番厄介な仕事は原稿依頼。


noteの街にいると錯覚を起こしますが


巷には書きたくない人が溢れています。


しかも、前回号で私も原稿依頼を受けて書いたのですが、


めっちゃ気乗りしなくて、平べったいことを書きました。


だいたい書かなきゃいけないことを書くので


おふざけ厳禁、見本に忠実を求められたので


羽をもがれました。飛べないおだんごです。


だいたいおだんごではなく、いち保護者です。


それで、3年生の保護者から2名選んでほしいということで、


1名は、私が見つけることになりました。


私には実はあてがありました。


私が役員くじを引き、項垂れているところに


爆笑しながら肩を叩き、


なんでも言って、手伝うから!と言ったママ友を忘れたことはありません。


こちら参考資料


今、機は訪れた。


LINEでいそいそ。ポチッとな。


3年間の振り返りで400字。最後の広報誌に寄稿求む。


とは書いていません。


もうちょい丁寧にお願いしました。


一生のお願いだよ。も発動。


すると、4時間後。


固まる石像のスタンプ。

で、返事が来ました。


えっ、固まってる。


なんでもやる。の中に広報原稿は除くってあった?


ないよね?


私、聞き逃してないよね!


私のなんでもやる鑑定団には、原稿書きは許諾の文字しかありませんが、

ママ友は

眼光の光宿さず。無言。


という有様。


むー。しかし、これはプッシュあるのみ。


なんでもやる鑑定団としては、ここで


諦めてはなりません。


なんでもやるをそんな気軽に言ってはならないのです!


なんでもやるよと言ってくれた、ママ友の優しさを私は社交辞令だと鑑定したくはないのであります。


私達のプライスレスな友情だと信じているのです。


なわけで、頼む、ママ友よ!


引き受けてくれ、400字!

#note
#PTA

お気持ちありがたく頂戴するタイプです。簡単に嬉しくなって調子に乗って頑張るタイプです。お金は大切にするタイプです。