見出し画像

「怒り」という感情とカラダ〜Seed Lightのつぶやき

実は毎週末配信のメルマガでシェアしているものですが
こちらでも記事にしておこうと思います

長年セルフケア・カウンセラーとして活躍されているおのころ心平さんの著書
「怒るカラダ」
を只今じっくり読んでおります

皆様は「怒り」という感情とどのように向き合っていらっしゃいますか?

人間には自然な感情は5つあるとされています
その中でも「怒り」についていかがですか?
この怒りの感情が身体に充満すると、
つまり、しっかり手放せていないと・・・
身体に痛みなどの症状として表れてきます
そんなことが書かれています

まずはこの本の内容をチラッとシェアしますね。

↓↓↓

『怒りのパワーは低気圧』


怒りのエネルギーは、まずお腹の辺りでゆっくりと(急激に)発生します
それが大きくなると次第に頭のほうに上がっていく
だから「頭に来る〜〜〜!!」
頭から蒸気が出るほど怒るというイメージにつながります

そう!このエネルギーは上向きのエネルギーで
それは地球上では低気圧と同じで左回りに起こります

左回りにエネルギーが渦を巻いて上昇してゆきます
頭に血がどんどん上がってゆく!!

あまりにも長い間怒りが鎮まらなければ・・・・
頭に血が行きすぎると脳が壊れるため(オーバー)
首などの根元で、それ以上血が逆上しないように
管を細くして、上る量を減らすという
身体のホメオスタシス・・・
いわゆる生きるためのバランスが起きるということです

首や肩が常に緊張されている方・・・・いかがですか??

少し・・・頭にのぼるものをクールダウンさせるために
1日のうち1回でもいいですから、
頭を空っぽにする時間を作る必要性を感じられますでしょうか?

実は「身体を動かす」と・・・
血流が身体の方へ巡りますので、この逆流が弱まり
いわゆる・・・リラックス・胸を撫で下ろす・ほっとする
色々落ち着くという状態になってゆくんですよ。

やはり、運動は大切なんですよね〜。

ということで・・・
次は、「怒り」の正体について書きますので
そちらもよろしければ!!読んでみてくださいね。

今回もありがとうございました!
Seed Light 彩子〜ayachu



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?