マガジンのカバー画像

ホリスティック

412
運営しているクリエイター

2021年6月の記事一覧

【7月】ホリスティックヘルス塾お知らせ

【7月】ホリスティックヘルス塾お知らせ

 
7月のホリスティック ヘルス塾のご案内です💓


ほいっ! 
ホリスティックってナンジャラピ〜!
 


ホリスティックは
「全体性・まるごと」と訳されることが多いです。
  


なんでホリスティックなのか。



わたしが
どうして
ホリスティック医療に

たどり着いたのか振り返ってみました。




 
なかなかの大作です。


ひとことで説明しにくいホリスティックの感覚に

たび重

もっとみる
あなたにとって
いい人生とはどのような人生ですか?

あなたにとって いい人生とはどのような人生ですか?

今回はじめて
マンツーマンのホリスティックヘルス塾でした。
わたしね、
マンツーマンて好きなのです。
  
もちろん
何人かいる場だからこそできる
ヘルス塾ってある。

その空気感によって
お互いの存在によって
引きだされる感覚や言葉ってあるよね。
 

それとおんなじように
マンツーマンだからできる
ヘルス塾もある。
 
集客っていう点から見たら
人がこないってあんまりなんだけど
 
参加者さん

もっとみる
インド精神の最も重要なテーマは
「自己と宇宙の同一性の経験」

インド精神の最も重要なテーマは 「自己と宇宙の同一性の経験」

患者さんから教えてもらったインド哲学から
ちょっと本を読んでみた

 
インド精神の最も重要なテーマは
「自己と宇宙の同一性の経験」
 
 
そもそも哲学ってなんじゃろ〜と思うけど

「わたしである」「わたしがある」と
いう自己意識を生んでいるのはなんだろう。

 
この認識作用を可能にする
自己の中核がどのようなものでも、
その中核が存在することは確かだ。
 

そしてそれは、
決して変わること

もっとみる
「笑ってるじゃんって言われながら見送ってほしい」

「笑ってるじゃんって言われながら見送ってほしい」

 
 
最後に死生観語る414カードやったとき
なかなかしっくりくるカードがなくて
あれれ〜。

「もしかして、
 自分で決めてる最後のときに大切にしたいこと
 あります?」

って聞いたら

「ある!
 周りのみんなに笑ってもらっていてほしい」って。
 
死生観をこんなにはっきり
楽しそうに語る人に出会ったのは初めて。
 
本当に死生観とは人それぞれなのだ。
 
 

死生観をかっこよく語れるこ

もっとみる
患者さんに教えてもらったインド哲学

患者さんに教えてもらったインド哲学

 
 
一回お部屋に入ると、
お話が長くてなかなか出てこられない患者さんがいた。
 
体調の話から
自宅にいた時の運動の話から
わんちゃんの散歩の話になり、
散歩でいった橋から見えた車の話、、、。

話がどんどん飛んで行っちゃって
ただお熱と血圧を知りたいだけなのに、
もう話が長くて大変だなあ
と思っていた患者さん。

 
あるとき、
どこまで話が続くのか
とことん聞いてみようと思って
お部屋の椅

もっとみる