見出し画像

2024年度がスタートしました🌸

4月の頭に書き出してましたが、気付けば5月に突入していて時の流れに恐怖を感じているayakoです。
以下、1ヶ月前のayakoと現在のayakoでお送りいたします…。


2024年度のはじまり

4月に入り、2024年度が始まりました🌸

ここで少し過去の遡りを…

この時期の私は毎年花粉症に悩まされ、基本どこかしらの体調を崩しやすく、体調が良い日はラッキー!みたいに過ごしています。
季節の変わり目で体調も崩しやすく、寒いなら寒い!あったかいならあったかく!はっきりして!!!と思いながら過ごすので、あまり春は好きではありませんでした・・・😂

そんな私も約1年前はオンライン講座の受講が終了し、駆け出しデザイナーとしてスタートを切ったばかりでそんなこと言ってる場合じゃなく、モニターを募集したり、数こなすためにトレースデザインで練習しまくったり、、半引きこもりの生活をしていました🏠

その中で、少しお仕事のお話をいただき、打ち合わせなどで外に出るきっかけができたのもこの時期でした。
そこからスタバやカフェなどでノマド作業することが増え、あれよあれよと言う間に在宅ワークはどこへやらと、MacBook持ち出し外で作業することが増えました。

現在はと言うと…

2023年度は本当にたくさん、たくさんの方に会いました。
色んなところにも行きました。
徳島県内はもちろんのこと、お仕事の出張として、京都・東京・福岡、プライベートを兼ねて香川、大阪・兵庫にも行きました。
会社員生活していたら到底できなかった行きたい時に行くフッ軽を貫きました。

お仕事もありがたいことにいろんな制作物をご依頼いただいたり、交流会を開催したりなど、自分一人では到底できなかった経験をたくさんさせていただきました。
まだまだ課題はあるし、未熟な部分もたくさんあります。そんな私と関わってくださる皆さんのおかげで私は今日も生きています。(本当に)

2024年度をどう生きていくか

個人活動を始めて約1年経って思うようになったこと

さて、そんなayakoがやっていきたいこととは・・・?

”女性が働く選択肢を増やしたい”

どういうことやねん?となりますよね?なりましたよね。
これは私もまだまだ言語化できていない部分があり、ふわっとしてしまっています。

これはayakoが少し夢見ていたことに繋がります。

”自分の子どもにおかえりを言ってあげられるママになりたい”

私の母は、本当に子ども中心の子育てベースで仕事を選んでいました。
3人姉弟なんですが、3人とも習い事はバラバラ、送り迎えも必須。子ども側からしたらやりたいことさせてくれて今でも感謝しています。

小学生の高学年あたりから、学校終わりに毎日何かしらの習い事があったため、宿題やそれぞれの準備をすることが増えました。
そんな中、特に一番下の弟は市外へ送り迎えが必要になってきて、私は自力で行ける場所や父と一緒に行く剣道教室だったためだんだんと帰っても母がいないことが多くなっていました。
私自身もやること多くてそこまで気にしてなかったのですが、学校であったことなど聞いてほしいことがあっても言えないことが多くなり、少し寂しく思っていた記憶があります。

そんな経験もあり、会社でバリバリ働くママはもっと寂しい思いをさせてしまうのでは、、?と。それなら、在宅ワークなら、、どんなに忙しいママだったとしてもおかえりは言えるのでは、、?と考えるようになり。
いつかは在宅ワークがしたいなぁを夢見ていました。

フリーランスになって気付いたこと

正直謎に忙しいような生き急いでいるような感覚に陥りました。
売れっ子タレントみたいに忙しいとは違う。とりあえずあれもこれも全部自分でするようになるから生活することも全部仕事に繋げるというか繋がる。
結果、なんか忙しくないはずなのに忙しい。

とはいえ、フリーランスは暇だと生きていけません。
だからありがたいことに毎日やることが何かしらある環境は本当にありがたいです。

在宅ワークしたい、おかえりを言いたい、そんな夢を叶えるために今は翻弄していますが、それもずっとこの働き方、動き方だと長続きはしないし、体力が追いつかなくなるのは目に見えているので、どうにか仕組みづくりをしていきたいと思っています。
(果たしてそれは何なのか、、、、、)

じゃあどうしていくのか

結論、まだわかりません!!!!!
それよりも前にやることが目の前にたくさんあります。関わっていきたい人たちがいます。今モヤモヤグルグル考えても出ない時は出ない!だったら出てくるきっかけに出会うまでは置いておく!!

4月の間、”何者になりたいのか”、”どうしていきたいのか”、聞かれすぎて、考え込みすぎました。(この記事が途中になったのもそのせいです())

まずは自分を否定しない。甘えるのではなく、自分が選択したものには責任を持つだけ、自分を信じてあげる。
未だにすんなり自分に自信が持てないからこそ、今自分がやっていることに対して、ちゃんと向き合う。それができたら自分を褒めてあげる。
何よりも自分が自分のことを褒めることができていなかったです。


”女性の選択肢を増やす”

つまりは人の応援、背中を押すことになります。
自分の応援ができない人間が果たして人の応援を自信もってできるのだろうか、そう考えるとまずは自分自身!周りにも頼る!
応援してくれている人がいることに自信を持つ!

まず私がこれからやっていくべきことだと思っています!という宣言で今回の話は締めようと思います◎


おわりに

最後まで読んでくださり、ありがとうございます☕️🤍
お仕事などのお問い合わせなどございましたら
メールでもお待ちしております。
✉️ayako.o887@gmail.com


その他SNSも更新しておりますので、
そちらも見ていただけると嬉しいです☕️
また、お仕事などのお問い合わせもこちらのリンクにある
SNSのDMもしくは公式LINEにて無料相談お待ちしております🌿
【ayakoのリンク集】


#仕事のコツ


この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,899件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?