見出し画像

100日後にしまる店。あと43日

(前回までの記事↑)



さぁ週末だ!まつなみの日。

閉店を決心してから最初の営業日。営業するのは年内いっぱいとしました。家を手放すタイミングを2〜4月と想定したので、店の片付け、その後に、家の片付け、、、と考えるとギリギリかも。さらに、年内の最終営業日はなんと私の誕生日だ、お別れだけどおめでたいというか、ちょっと不思議な日になりそう。

土日だけの営業なのであと何回週末があるのか数えてみる、、、あと7回。毎週必ず来てくれる方もいるけど、みなさん色々用事もあるし天気によっては出かけない日もある。ちょっと来ないうちに閉店しちゃった、知らなかった、、、というのは申し訳ない。

でも、SNSで閉店の告知はしたくなかった。一人で営業しているローカルショップ、いつも通りに閉店したかった。けど、あと7週しかない。早速お客様には知らせねば、ということで、この日からお知らせ。。。するつもりが、言えなかった。この週はまだ、言えなかったんだ。でも、早く伝えなくちゃと焦る。スタンプチャージのあるお客様には、閉店までいっぱいコーヒー飲みに来てくださいね、チャージの分でお買い物もできますし、返金もいたします、営業日内にぜひ、と。


まつなみスタンプカードとは。
写真がなかったので画像は@matunami.mama(わたし)のインスタグラムから

画像1

前払いコーヒーチケットのスタンプカードバージョン?好きなだけ事前入金してもらい、そのカードはレジ横のカード入れにキープ。置きカード。なので何も持たずにきても、置きカードの中から自分のカードを取り出し、スタンプがあれば、コーヒーがのめるという仕組み。コーヒーを飲むのにつかったら斜線と日付をかいて(使用済)とする。アナログ〜。

画像2

レジ横のこの箱(↑画像赤丸)から自分のカードを取り出す、という行為が常連感があって楽しいだろうなーと思ったし、なにより、チャージしてくれると「また来るね」と言われている様で、私も嬉しくてたのしかった。


さらに。いつの間にか、私が考えていた以上の、楽しい使われ方もはじまった。
○○さんにこの前お世話になっちゃったから、お礼に彼のカードにコーヒーチャージしておいてくれる?とまるでギフトカードのよう?!

ギフトされた方が後日来られた時に、自分のスタンプカードに■■さんからのチャージがあるのを知れば、わぁー!驚くし、わたしもその様子にニンマリ。

画像3

自分の畑でとれた野菜をまつなみコーヒーで販売してくれる方もいて(ツーリングがてら納品しにきてくれるのです、なので不定期だけどそれが楽しい)野菜の売り上げを「じゃ、ぼくのカードにチャージしておいて」と店の売り上げにしてくれたり、SUPインストラクターの方はレッスン料を「まつなみコーヒーのおれのカードに入金しておいて」とコーヒー代にしてくれたし、小さな経済の輪?ができてました。

スタンプカードの判子がお金代わりになる、、、、まつなみマネー。独自通貨。なんてね。

スタンプカードは40個判子がたまるとオリジナルのノベルティを差し上げていたので、あと何個で貯まる!と楽しみにしてくれていた方もいました。集めてるのに、先に閉店しちゃたら悪いなぁ、、、そうだ、閉店ノベルティを作ろう、と思い立ったのもこの時。まつなみのカードを持っている方にはたとえ1スタンプでもお別れノベルティをプレゼントしようと思って。この後、閉店や引越しの作業で忙しくなるのに、さらに仕事をふやすわたし、わたしらしい。ふふふ。



さぁ、次は店内の什器の処分のしかたについて書きます。なにしろ、閉店後は引越しもしなくてはならないので、つまり「全て空っぽ」にしなくてはなりません。引越し先で使わないものは、売るなり捨てるなりしなくてはならない。考えたくないくらい、この時は店もガレージの奥も家の中も、物でいっぱい。しかも夫不在で、一人です。
オオオオオ...

つづきます。

続き:あと29日




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?