中小企業診断士試験の勉強経過 #8 12/26週
12/26週のまとめ
今週の進捗
財務・会計の過去問1回目が完了
テキストを読まずにいきなり過去問から解くスタイルで進めた。
ただ後半の章は全問×になりそうだったのであえなくテキストを購入して読んでからやることに・・・
ただそれでも1周に12hで完了。(他2科目と勉強時間を比較すると、)やっぱりテキストを読むのが一番時間がかかるんだなぁ・・・
運営管理の過去問復習1回目が完了
先週に引き続き過去問の「Aかつ×」にしぼって復習1回目を進め、年内に終わり。
ただAランクだけでは、過去問10年分の全問題のうち約4割しかカバーしてないことが判明。
問題数的にも企業経営理論より少なかった気がするので、今後回していくときに「運営管理ではAランクとBランク合わせてやっと約6割カバー」と覚えておきたい。
今後の予定
1月中に経済学・経営政策、経営情報システムを1周したい
両方とも、過去問マスターとTACのスピテキとの章対応関係も正直よくわからないので、テキストで読んだキーワードをもとに該当する過去問を探していきたい。
まとめるとこんな感じ↓
未解決事項(更新)
いまだ各科目全体の進め方(特に復習)が手探り
同じテーマを何度も復習するのがいいと思っているので、復習1回目は「Aランク」×「誤答」に絞って過去問マスター解きなおしをしているが、
・次の復習の仕方をどうするか。テキストの再読や、Bランクの問題、A
ランクでも〇や△とした問題をどの順番で復習していくか
・Cランクの問題をどう扱うか
⇒ 年度別での過去問演習を入れ込み、そこで初顔合わせ・知識補強とすべきか?
⇒ あるいは勉強ステップの段階の1要素として、年度別の過去問演習の前に拾うようにすべきか?またその時はどのタイミングか?体系だった知識になっていない感
テーマ間の大きな流れ・ストーリーを説明できない。
具体的に各章やテーマ間の関係性(階層関係?並列?因果?)を語れるようにしたいスピテキ冒頭の「全体像」は正直何を言っているのかわからない / ほとんど何も言っていないと思う・・・2次試験の勉強をどこから始めるか
2次試験との関連の強い3科目を今年中に1周しようとしているが、とりあえず1周目は2次試験を意識せずに進めて(しまって)いる状況。
年明けあたりから2次試験の概要(まだ試験の問題すら見ていない)や勉強方法を探っていきたい
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?