年末断捨離のすすめ

どーも。145cmのパーソナルスタイリスト福元です。

今年も残り約2週間という事で、大掃除を始めている方も多いと思いますが。

「大掃除ついでに断捨離しちゃおう」と思っても、「これ高かったし・・」「これは○○さんにもらったやつだし・・」「またいつか流行るかもしれないから・・」なんて気持ちが発動してしまって、「結局、断捨離が進まない・・」という方も、きっと多いんじゃないでしょうか?


結論から申し上げますと、「もう2~3年着ていない物をいつか着ることはない」です。

「Y2Kファッション」がトレンドになってるように、ファッションのトレンドって繰り返しているので、今着なくなっている洋服と同じ様なものが流行る時はいつか来ると思います。

でも、その時に全く同じ物が着られると思いますか?

いくら「Y2Kファッションが流行っているから」って、2000年前後に着ていた服を、今着ていたらただのヤバいやつでしょ。笑

トレンドは繰り返すといっても、全く同じ物が再び流行る訳ではなくて。

当然ながら、「今の時代にあったようにデザインし直した物」が流行る訳なので、昔着ていた物をそのまま着られる事ってまず無いです。

なので、私は「3年袖を通していない服は手放す」というルールを作って、定期的に服の整理をしています。

「手放す」と言っても、今はただ「捨てる」という選択肢だけじゃなくて、リサイクルに出したり、途上国への支援が出来たり。

着なくなった洋服を有効的に使える手段が増えましたよね。

フィットネス&ライフスタイルメディア「Women's Helth」が新しく始めた古着の回収・寄付プログラムも素敵だなと思いました。


それにね。

服に限らずですけど、「使っていない物を持っている事で発生しているコスト」をもっと考えた方がいいと思っていて。

それを保管している場所にも家賃は発生しているし、管理する労力も発生しているんですよね。

いつ使うのかも、今後使うのかも分からない物にコストを割いているってめちゃくちゃもったいないと私は思います。

値段の高かったものって、買ったときに支払った金額を考えてしまって中々手放せないという方も多いと思うんですけど。

#サンクコストと言うよ

それをそのまま持っていても、手放しても、買う時に支払った金額は戻って来ません。

だったら、自分の中である程度のルールを決めて手放して、新しいアイテムとの出会いを楽しむ方が色んな意味で豊かになれると思いますよ!


それと同時に、流行に流されるんじゃなくて、自分の好みや似合う物をキチンと把握して長く着られる物を購入することが大事だなと改めて思っていて。

時代の流れ的にも、「服を沢山持つこと」に価値が無くなってきているし、少し高くても質の良い長く着られる物を少量持つことに価値があるんじゃないかなと。

でもって、自分の好みや似合う物を身に付けることが「個性」に繋がる訳です。

年末の今の時期に、服の整理をしながら、改めて自分の「個性」を考えてみるのも良いんじゃないでしょうか?


以上、断捨離してこー!ってお話しでしたー!

では、またねー!



*スタイリングのご依頼はこちらから↓


*Instagram↓


#ファッション
#パーソナルスタイリスト
#パーソナルスタイリスト小柄
#パーソナルスタイリスト低身長
#ファッションコラム

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?