「抜け感」て結局なんなの?

どーも。ファッションクリエイターの福元です。

「抜け感」という表現、よく聞きますよね?

でも、「それって一体何なの?」と思っている方も多いんじゃないでしょうか。

「抜け感」というのは、ひとことで言うと「敢えて手を抜く事」と私は定義しています。

この「敢えて」というのがポイントで。

頭の先からつま先までキチッと決め過ぎると遊びがないというか。
余裕がない感じだったり、「教科書通りにしか出来ないのかな?」という印象を受けますよね。

そこで、「敢えて」手を抜いてみるんです。

ワンピースの足元をヒールじゃなくてスニーカーにしてみたり。
カッチリした印象のジャケットにデニムを合わせてみたり。

そういう敢えての「ハズし」が抜け感になって、全体のバランスがちょうど良くなるんです。

それに、今って世の中的にも「程よく手を抜こうよ」みたいな空気感じゃないですか。笑


「時短」や「他人に頼む」というワードもポジティブに捉えられる様になってきているし、ファッションもそういった要素を取り入れても良いと思うんです。

というか、むしろその方が好感度が上がる傾向にあると思いますよ。

無理してキッチリ固めるよりは、自分でもリラックス出来るポイントを作っておく。

そうする事で自分の心も落ち着いて100%の力が出せたり、力が抜けて余裕が持てたりするんですよね^_^

でもって、その「余裕」は周りにも伝わると思っていて。

無理しないナチュラルさの中に「その人の素」が見えるのも、「抜け感」の良いところなんじゃないかなと思います。

「自分のコーディネートが真面目で面白くないな」と感じいるのであれば、ポイントを決めて「敢えて」手を抜いてみましょう!


以上、抜け感て結局なんなの?というお話しでしたー!


では、またねー!


*スタイリングのご依頼はこちらから↓

*パーソナルスタイリングをプレゼントする券↓


*パーソナルスタイリングを寄付する券↓


#ファッション
#ファッションクリエイター
#パーソナルスタイリスト
#パーソナルスタイリスト低身長
#パーソナルスタイリスト小柄
#ファッションコラム



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?