オシャレな人がやっているコツとは?

どーも。145cmのパーソナルスタイリスト福元です。


普通の服を着てオシャレに見える人と、見えない人。

その差は「顔やスタイルでしょ?」と思う人が多いと思いますが。

それは間違いです。

オシャレに見えるというのは、その人らしさが際立つ事。

顔やスタイルにコンプレックスがあったりすると、「変わったデザインの服だねー」「珍しい服だねー」と言われるような、人の目を引くようなアイテムばかりを選ぶ事が多いと思うんですけど。

本当にオシャレな人は洋服やバッグだけが目立ったりしなくて、洋服を着ているその人自身に目が行くんですよね。

シンプルでどこにでもあるようなTシャツでも、着こなし方や小物の合わせ方なんかでオシャレに見せていたりするんです。

今回は、そんな「オシャレな人がやっているコツ」が分かるような、3つのポイントをご紹介していきます!


オシャレな人がやっている3つのポイント

①シルエットに思い切ったメリハリを付ける

「着こなし」というのは、バランスがとても大事ですが。

そして、そのバランスの要となるのが、アイテムのシルエットなんです。

そもそも「メリハリ」というのは強弱があるということなので、上下でシルエットに変化を持たせてあげましょう。

例えば、袖にボリュームのあるデザインのトップスに細身のパンツを合わせるコーディネート。

特別な色やアイテムじゃなくてもボリュームのある洋服は、それ一枚で存在感があるので、合わせるアイテムは逆にコンパクトにするだけで大丈夫です。

そうすることで、自然にスタイル良く着こなしを洗練させる事が出来ますよ!


②スカートの丈は長めに

スカートの丈ってどこが正解なのか?って悩むことありませんか?

洋服の色や素材はダイレクトにオシャレを左右しますが。

意外と見落としがちな「丈感」って、実は凄く重要なポイントなんです。

そこで。
迷ったら、くるぶし丈を目安に選んでみてください。

膝丈のフレアスカートではどうしても幼い印象になってしまったり、年齢にそぐわないと感じたり。

大人世代には着こなしが難しくなってきます。


でもロング丈なら、むしろ大人女性にこそ着こなせる味方服になってくれます!

スカートのデザインにもよりますが、大体くるぶし丈を目安に選んでみて下さい^_^


③色のトーンを揃える

色のトーンが揃うことで、全体に繋がりが生まれて、調和の取れた着こなしに仕上がります。

いわゆる「ワントーンコーデ」というやつですが。

ワントーンコーデって、淡色で構成される事が多いので、膨張して見えがちなんですよね。

「だから挑戦しづらいんだよね」という方も多いと思うんですが。

そんな時は、ボトムスや足元に少し濃いめのトーンを取り入れて見て下さい! 

例えば、ベージュのトップスにブラウンのパンツを合わせるとかですね。

どうしても気になってしまう「膨張」や「着膨れ」も、トーンに少しだけ差を付けることで、引き締め効果も抜群な上に、グッとこなれた雰囲気になりますよ!

色味が少なくても地味に見せないコツは、同じトーンでも異なる質感の合わせることなので、是非試してみてくださいね!


組み合わせの配色やシルエットを、ほんの少し変えるだけで、いつもの服が簡単にオシャレに見えます!


「オシャレな服」よりも「オシャレに魅せる方法」で、
自分らしくファッションを楽しんでいきましょう!!


以上、少しのコツでオシャレに見えますよーっていうお話しでした!


では、またねー!



*スタイリングのご依頼はこちらから



*Instagram


*こちらも宜しくお願いします



#ファッション
#パーソナルスタイリスト
#パーソナルスタイリスト小柄
#パーソナルスタイリスト低身長
#ファッションが好き



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?