知っておくべき「洋服の3要素」


どーも。145cmのパーソナルスタイリスト福元です。

コーディネートを組む上で、知っておいて欲しいのが「洋服の3要素」なのですが。

皆さんご存知でしょうか?

その3要素とは

・シルエット
・デザイン
・素材(色)

です!


デザインというのは、「ジャケット」「ブラウス」「スカート」という様な、「洋服の形」の事です。

シルエットというのは、「太い」「細い」といった、「洋服を着た時の全体の形」ですね。

素材は、シルクやカシミヤ、コットンなど、洋服を作っている元となるもの。


洋服はこの3つの要素で成り立っている訳ですが。

コーディネートを組む場合には、この要素の中にある「フォーマル」と「カジュアル」のバランスを考える事が重要になってきます。

まずは、アイテム単体で考えていくと分かりやすいんですけど。

例えば、アウターでもロングコートはフォーマルよりだけど、ダウンジャケットはカジュアルだし。

ボトムスでも、プリーツスカートはフォーマルよりだけど、デニムはカジュアルだし。

着ようとしているアイテムが「フォーマル」か「カジュアル」かで分けてみて下さい。

その上で。
実は、アイテムの中にカジュアルとフォーマルが混雑しているケースも多いんです。

「ワンピース」って、アイテム単体で考えると「フォーマル」なんですけど。

素材がニットのものだとカジュアルの要素が強くなりますよね。

デニムってカジュアルなアイテムですけど、色が黒で細身のシルエットだと、綺麗めなフォーマル寄りの着こなしができたりします。

パンツスーツはフォーマルなアイテムですけど、ベージュとか明るめの色にして、更にスニーカーを合わせたらカジュアルな着こなしになります。


そんな感じで、洋服の中にある「デザイン」「シルエット」「素材(色)」をバランスよく組み合わせる事が、オシャレなコーディネート秘訣なんですけど。

「そのバランスがよく分かんないのよ」という方が多いですよね?

ズバリ、そのバランスとは「フォーマル7:カジュアル3」です!

「いや、分かんねーよ」という声が聞こえてきました。笑

安心して下さい。

あんまり厳密に対比を守る必要は無いので、「フォーマル要素を多めにする」ことだけ意識してみて下さい^_^

オシャレ上級者さんはこのバランスを無意識で上手く取り入れてるんですが。

オシャレ初心者さんは、この法則を意識しながらコーディネートを決めると失敗しないので!

是非試してみて下さいね♪


以上、洋服の3要素についてのお話しでした!

では、またねー!



*スタイリングに関する疑問点やファッションのお悩みなどをお伺いする「お試しファッションコンサル」が新たに加わりました。
スタイリングのご依頼の前に是非お気軽にお試し下さい!


*Instagram↓


#ファッション
#パーソナルスタイリスト
#パーソナルスタイリスト小柄
#パーソナルスタイリスト低身長

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?