見出し画像

ファッションはイメージ作り

どーも。ファッションクリエイターの福元です。

ファッションは自由に楽しむものだと思うし、自分の好きな服を好きなように着るべきだと個人的には思っています。

ただ、それと同時に「他人目線のファッション」というのも必要で。

誰かと一緒にどこかへ出かけるのであれば、一緒に過ごす人や出かける場所に合わせた服装をする必要があるし、相手に不快な思いをさせない配慮が必要になってきます。

逆に、「周りにこんな印象を与えたい」と思うのであれば、身に付けるものによってそのイメージをコントロールすることも出来るので。

「他人から見た時にどう映るか?」という視点で着る服を選ぶことは、みなさんが思っている以上に色んな所に影響を与えることになるんですよね。

やっぱり、なんだかんだ言っても人は見た目で判断するもの。

そして、見た目でしか判断出来ない場面もあったりするので、周りに与える自分のイメージを意識して洋服を選ぶことは、とても重要になってきます。

仕事におけるファッションはイメージ作り

ビジネスシーンにおいては「周りに与える自分のイメージ」が、更に重要になってくるのは言うまでもありません。

「あの人にお願いしたい」と指名されるためには、「ある一定のイメージを相手に与え続けること」が必要だからです。

ある日はリーダーのようなイメージ。
ある日はサポーターのようなイメージ。
話す内容も一貫性がなくバラバラ。

そんな状態だと、相手は守られる約束、言い換えると「自分が
得られる価値」が何なのか分からないので、ただただ混乱します。

プライベートならまだしも、お仕事でこれをすると、「あなたにお願する理由」が無くなる訳ですね。

ビジネスシーンにおいてファッションが大事な理由もここにあります。

相手に与えたい一定のイメージを作り出すことが出来る。
つまり、自分の信用を作ることに貢献するということなんです。

なので、仕事におけるファッションは、「綺麗である」という美容的な面はもちろんですが、イメージ作りや信用に影響を与えるというのがプロの視点。

本来なら、趣味だけの範囲ではなく、仕事の一部として戦略を持って対応するべき範囲なんです。

あなたのブランドの見直しを

才能や美貌のある人、個性的に生きる人を見て、「自分はなんて平凡なんだ」と、悩んでしまう方も多いと思いますし、私もその一人なので、気持ちは良く分かります。

でもね。
ファッションでも必ずあなたに似合うスタイルがあるのと同じ様に、無個性で、才能が無く、価値の無い人なんていません。

それでも、お仕事やプライベートで自分に焦点が当たらないことがあるのなら、もしかしたらあなたの周りに与えるイメージや価値観、つまり「あなたのブランド」の方向性がズレているのかもしれないので。

プライベートもお仕事も「もっと飛躍したい」と思う方は、自分のブランドの見直しをしてみると良いかもしれません。

では、また!


自分をより打ち出すためのアドバイスが欲しいという方は、下記のよりお気軽にご相談ください!


#ファッション
#スタイリスト
#パーソナルスタイリスト低身長
#パーソナルスタイリスト小柄
#ファッションコラム




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?