見出し画像

プラネタリウムを攻める

どーも。福元彩です。

AIアートを制作したり、デザインや物語制作の勉強をしたり、あれやこれやとやっておりまして。
その中から、体験した出来事や考えていること、日々学んだことなどを共有しております。

今日は「そこ空いてますやん」というお話を。

やっぱり天才過ぎた

ここの所、「マッピング×マイムでパフォーマンスをする舞台作品を作りたい」と騒いでいる福元ですが。

自分の中では、「舞台の壁にマッピングで映像を映して、それとリンクしたパフォーマンスをしてもらう」という感じでしか考えていなかったんですね。

ところが。

先日、キングコング西野亮廣さんのVoicyを聞いていたら、「今から歌手として売れようと思ったら西野さんならどんな事をしますか?」というリスナーさんからの質問に、「プラネタリウムでライブをやる」と答えていて。

「その手があったか!!」と、衝撃を受けまくりました!!

西野さん曰く。
「プラネタリウムって全国にあるけど、コンテンツ不足」らしく。

「自分だったら、映像を背景に歌うというポジションを取りにいく」と言っていたのを聞いて、「そこを狙うのは、めちゃくちゃアリじゃん!!」と、黒福元はほくそ笑みます。笑
#言い方な

あ。もちろん、私歌わないですよww

映像を作る方ね。

でもって、早速色々調べたところ。

プラネタリウムの映像を専門で作っている会社が結構ありました。

ドーム型のものに投影する映像を作るのは、平面の壁に投影する映像を作る技術とはやっぱり違う特殊なものらしくて。

初めは「自分で作れないかな」と思っていたんですけど、どうやらプロにお任せした方が良さそう。
#当たり前だろ

というか、調べてみて分かったけど、今、プラネタリウムって凄い進化していて。

私が子供の頃のイメージで言うと、「プラネタリウムってよく分からない神話とか星座の話を聞かされてた」くらいの認識だったんですけど。笑
#プラネタリウムに謝れ

今は、天井に映し出された星を見るだけじゃなくて、アーティストのライブ映像が見られたりするんですってよ!!

それにですね。

今、120万個のLEDパネルで覆われた球体型のコンサート会場「Sphere」が世界中のエンタメ業界で話題になっていますけれども。

なんと、日本にもLED型のドームシステムがあることを知ってオッタマゲましたよ、私。


#コニカミノルタあっぱれ

もちろん、規模感はSphereには全く及ばないけど。

ここで、映像を流せてパフォーマンスが出来たら!!
西野さんも言っていたけど、ゴールを「Sphereでパフォーマンスをする」に設定できるじゃん!!!

なんていう妄想を膨らませまくっております。笑

という事で、ですね。

わたくし。
早速、「コニカミノルタプラネタリウム株式会社」様へ、「どうやってそちらの施設で流す映像を決めてるんすか?私も映像を流したいんすけど!!」と、問い合わせメールを送らせていただきました。
#本当はきちんと丁寧に問い合わせさせて頂きました笑

まだお返事は来ていませんが…果たしてどうなるのか?

今後の展開にこうご期待ということで♡

皆様におかれましては、コニカミノルタプラネタリウム株式会社様よりお返事がくる事を祈っていてくださいませ。

とりあえず、大元のストーリーと画像を作るぞー!!

では、また!!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?