見出し画像

失敗しないアウター選び

どーも。145cmのパーソナルスタイリスト福元です。

冬の本格的な寒さが到来する前に、そろそろアウター探しを始めている方も多いと思いますが。

みなさんは、今年どんなアウターを選びますか?

アウターは冬コーデの一番外側に着るアイテムなので、選び方ひとつで大きく印象が変わるくらい影響力を持っているアイテムです。

だからこそ!
「何色のアウターを買ったらいいですか?」
「何にでも合うアウターってありますか?」
「長く着れるアウターってどれですか?」
などなど。
販売員時代からよくご質問も頂いてきました。

アウターは他の洋服よりお値段も高いので、「慎重に吟味して購入したい」「とにかく失敗したくない」という方も少なくないですよね。

そこで今回は、アウター選びに失敗しない為の具体的なポイントをご紹介していきます。

失敗しない選び方

まず、ご自宅のクローゼットに並んでいるアウターを思い浮かべて頂きたいんですが。

実際に買ってみてヘビロテ出来たアウターと、デザインや色に惹かれて何となく購入してしまったけどあんまり活躍しなかったアウターって有りませんか?

その差はどこにあるのか?

色んな要素が考えられますが、大きく分けると「色」と「丈」にあると、私は考えてます。

まず「色」ですが。
やっぱり合わせやすいのは、ベーシックなブラック・ネイビー・グレー・ベージュになってきます。

でもここで1つ、選ぶ際につい忘れてしまいがちな大事なポイントがあるんですが、みなさん何だか分かりますか?

それは、「合わせやすいの定義は人によって違う」という事です。

例えば。
グレーのインナーが多い方が、グレーのアウターを合わせてしまうと、地味な印象になりがちですし。

ブラックのインナーが多い方が、アウターもブラックにしてしまうと、全身真っ黒になってしまったり。

定番カラーを選んだはずなのに、結局出番が少なくなってしまうというケースがあります。

グレーのインナーが多い方は、アイボリーやブラック系のアウターを合わせてみると、コーデにメリハリが付けられるのでオススメですし。

ブラックやネイビーのインナーが多い方は、グレーやベージュのアウターを持っているとめちゃくちゃ重宝します。

アウターは活用頻度が高く、面積も大きいので、色が全体に与える影響が大きいので。

中に着る洋服とのバランスを、今一度見直してみて下さい。


次に「着丈」ですが。

トップスとボトムスを合わせたコーディネートの時は上手くまとまっていたのに、いざアウターを羽織ってみたら、何かバランスが悪くなってしまったっていう経験ありませんか?

ボトムスに分量感があると、アウターの丈や生地、シルエットによっては、実際のサイズ以上に大きく見えてしまって、全体のバランスを崩してしまう事もあります。

最近は、ショート丈のアウターも多く見かける様になりましたが、スキニーなどの細身のボトムスを合わせてしまうと、下半身にコンプレックスがある方はちょっと目立ってしまったり。

アウターとボトムスのバランスがとても重要になってきます。


分量感のあるボトムスの場合、ショート丈のアウターを選んだ方が好バランスです!

ショート丈のアウターは、身長が低めな小柄さんはもちろん、高身長の方にも似合いやすいので。

ボトムスのボリュームを考えた上で組み合わせてみて下さい。

長め丈の合うアウターなら、パッと思い浮かんだラフなコーディネートにサッと羽織るだけで、縦長Iラインのシルエットが簡単に作れます。

微妙な丈を選んでコーデを複雑にしてしまうよりも、かなり着回しが楽しめますよー!


なりたいイメージで選ぶ


アウターの色や着丈、シルエットによって着たときの印象は大きく変わります。

迷った時は、今回お伝えしたポイントに加えて「自分がなりたいイメージ」に合わせて選ぶのも、1つの方法かなと思います。

着回し力重視なのか。
イメージアップ重視なのか。

目的に合わせてお気に入りの1着を見つけてみて下さいね♪

以上、失敗しないアウター選びのポイントというお話しでした!


では、またねー!


*スタイリングに関する疑問点やファッションのお悩みなどをお伺いする「お試しファッションコンサル」が新たに加わりました。
スタイリングのご依頼の前に是非お気軽にお試し下さい!


*Instagram↓


#ファッション
#パーソナルスタイリスト
#パーソナルスタイリスト小柄
#パーソナルスタイリスト低身長

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?