見出し画像

ズレを楽しむ

どーも。福元彩です。

AIアートを制作したり、デザインや物語制作の勉強をしたり、あれやこれやとやっておりまして。
その中から、体験した出来事や考えていること、日々学んだことなどを共有しております。

今日は「AIはズレを楽しむもの」というお話を。

正確さではなくて

最近読んだ「創るためのAI 機械と創造性のはてしない物語」という本の中で、「AIは正確無比というイメージを捨てて、ズレを生み出すものとして捉え直してみると良いのでは?」と書かれていて。

「むしろ、正確無比だからこそ、あえて正確にズラすことができる」という一文にも膝を打ちまくりでした。

AIは機械学習。つまり大量のデータを読み込ませてパターンを認識させるというもの。
そして、こちらの指示に合わせて読み込ませたデータをつなぎ合わせて新しいものとして提案してくる訳で。

読み込んだデータ自体は正しかったり正確なのもなのかもしれませんが、「繋ぎ合わせる」という作業にはズレが生じることもあるんですよね。

AIを使ってアートを制作していてもそれはめちゃくちゃ感じる所なんですけど。

「おお!!スッゴイかっこいいやつが出来たぞ!!」と思う事もあれば、逆に「え?何でそうなった?笑」と思う様なヘンテコなものが出来上がってくる事もあって。


個人的にはその「ズレ」というか、不確実性みたいなものが面白いと思っているんですが。

世間一般的には「AI=正確な答えを出すもの」というイメージだと思うので、そこに認識のズレが生じていることで様々な議論が生まれているのも面白いなと思ってます。

そんなこんなで、AIへの認識のズレについて書いてみましたが、この辺を楽しめるとよりAIが面白くなるんじゃないでしょうか?
#知らんけど

何かの参考になれば。

では、また!!


*福元がスナックにて代理ママを務めるという謎のイベントの第2弾が決定しました!!

3連休の初日は大阪で盛り上がりましょう!!

【限定15名 スナック福元in大阪CANDY】
日時 9月16日 19時〜22時
場所 大阪CANDY
   *下記の調整さん内に住所記載

*会費、チャージ無しのワンドリンク500円のキャッシュオンになります
*おつまみの差し入れ大歓迎です!!

ご参加頂ける方は調整さんへご入力をお願い致します!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?