見出し画像

オシャレな人はやらない事とは?

どーも。145cmのパーソナルスタイリスト福元です。

お店で気に入った服を買ってきて、いざ着ようと思った時に、

「同じアイテムを使ってコーディネートしているのに、あのショップスタッフさんとは何か違う、、」

そんな風に感じることってありませんか?

オシャレに見えるかどうかって、センスの問題ももちろんあるとは思うんですけど、実は「法則」や「理論」があって。

大事なのは、それを知っているかどうかだったりします。

オシャレに見せる為の法則は沢山あるんですけど。

その中の1つが

「1つのコーディネートの中に主役を登場させ過ぎない」

という事です。

フリルやギャザー、カラーものやデザイン性のあるアイテムなどは、アクセントになりますし、コーディネートの中で視線を集めるアイテムです。

そのアクセントをやたらと取り入れてしまうと、ゴチャゴチャして視線が散らかってしまうんですよね。
#視線が散らかる
#今日のパワーワード

なので、アイテム一つ一つは可愛いくて素敵でも、「あれもこれも」と取り入れてしまうのは、かなり危険。

「オシャレに見えない人」というのは、この取り入れ方のバランスが悪いんです。

「トップスを派手なカラーのニットにしたら、パンツと靴は黒でまとめる」など。

主役を1つ決めたら他は控えめにして、初めは「ちょっと物足りないかな?」くらいの感覚で丁度いいんです。

もちろん、オシャレ上級者の方は、主役アイテムをいくつかミックスしてオシャレを楽しんでいたりもしますが。

オシャレ初心者の方が、主役を沢山登場させたコーディネートをしてしまうと、オシャレをしたつもりが逆効果になってしまう場合もあるんです。
#とゆーか 、ほとんどなります。

なので。
ファッションの土台になる部分をしっかり整えて、その後で、遊び心のあるファッショナブルなオシャレを楽しんでいきましょう。


以上、混ぜるな危険!というお話しでした!笑


では、またねー!


*スタイリングに関する疑問点やファッションのお悩みなどをお伺いする「お試しファッションコンサル」が新たに加わりました。
スタイリングのご依頼の前に是非お気軽にお試し下さい!


*Instagram↓


#ファッション
#パーソナルスタイリスト
#パーソナルスタイリスト低身長
#パーソナルスタイリスト小柄

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?