見出し画像

見せたい自分をイメージしてみましょう

どーも。ファッションクリエイターの福元です。

「できればオシャレに見られたい!」というのは誰もが思うところだと思うんですが。

一方で、「結構頑張ってオシャレしてるんだけど、何だかいまいち垢抜けないんだよなぁ」と悩んでいる方もまた多いんじゃないでしょうか。

その頑張りは形にしたいですよね!

その為にはどうしたらいいのか?

それは「オシャレを目指さない」ということです。

「…はい?」と思いました?笑

でも、これ結構真面目な話なんです。

そもそも「オシャレ」というものには正解がありません。

定義もないし、トレンドによっても「オシャレかどうか」の判断基準は変わってきます。

そんな曖昧なものを目指しても、答えに辿り着くのはかなり難しくないですか?笑

一応プロとしてお客様にスタイリングの提案をさせて頂いているので、トレンドは逐一チェックしているし、そりゃ知識もありますけども。

それでもやっぱりトレンドを追うって大変なんです。

だもん、「そんなにファッションには興味がないけどオシャレには見られたい」という人が、オシャレになる事を目指して頑張っても、答えに辿り着くのは至難の業なんです。
#偉そうにごめんて

それにね。
いくら自分で「これオシャレでしょ?」とドヤ顔しても、オシャレかどうかをジャッジするのは他人なんです。

ファッの見せ方の部分は自分だけでは成立しない訳で。

多くの人に「あの人オシャレ」と感じてもらうには、結局「万人受けする」「平均的な」オシャレを目指すこになるので、世の中に合わせに行くことになります。

つまり、「みんなと同じ」を目指すことになる訳ですけど。

以前からお伝えしている通り、「あの人オシャレ」と感じるのは「他の人とは違う何か」があるからで。

「差別化すること」を目指さないといけないのに、めちゃくちゃ矛盾しているんです。

じゃあどうすればいいのか?

個人的には「イメージ通りの表現が出来ているかどうか」を判断基準にするのがいいんじゃないかなと思います。

「こういう風に見せたい」「私はこういう人です」というイメージを自分の中で作って、それを表現できるファッションをまずは揃える。

自分で客観的に見て、そのイメージを表現できているかどうかを基準にするのが良いと思います。

例えば。
「優しい女性に見せたい」のであれば、パステルカラーの柔らかい色合いのワンピースを着てみるとか。
「活発で明るい女性に見せたい」のであれば、派手な色のTシャツを着てみるとか。

そんな感じで「イメージした自分像を伝える」という目的に対して「合っているか。合っていないのか」「足りているのか。足りていないのか」を、ファッションを整える判断基準にしてみるのが良いと思います。

「自分が伝えたいイメージを正しく伝える」という目標は自分次第で必ず達成出来るので!

オシャレに見られたいのであれば、まずは「しっかりイメージを持つ」という所から始めてみましょう!!

以上、オシャレを目指しちゃダメよっていうお話しでしたー!

では、またねー!


*スタイリングのご依頼はこちらから↓


#ファッション
#パーソナルスタイリスト
#パーソナルスタイリスト小柄
#パーソナルスタイリスト低身長
#ファッションコラム











この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?