間違っているのは選び方よりも着方

どーも。145cmのパーソナルスタイリスト福元です。

Instagramや雑誌を見て「これだったら自分にも似合いそう!」と思って購入してみたけど。

いざ試着してみると「なんかしっくりこない」と思う時ってありませんか?

その服を着ているモデルさんの着用イメージが強くて、自分が着た時とのギャップが生じてしまって違和感を感じる事が原因の場合もあるんですが。

実はシンプルに「着方が間違っている」ケースが多いんです。

コーディネートは「組み合わせること」が基本なので、トップスやボトムス、靴やバック、最後にアウターを羽織った全体のバランスを見る事が大切になってきます。

でも。
その合わせ方を間違ってしまって、「アイテムそのものが似合わない」と思い込んでいるケースが、めちゃくちゃ多くてね。

服選びが苦手な方は、洋服を「単体」で見ている事が多いんです。

その1点だけを見れば、「凄く可愛い♡」と思っても、いざ家にあるアイテムと合わせてみたら「…あれ?」ってなってしまうのも、そこに原因があります。

なので、気に入った洋服があれば、ショッピングに行く時に着て行って、その服をベースに似合うコーディネートを考えてみるのがオススメです。

例えば。
アウターを主役に考えるなら、ショップ店員さんにそのアウターに合うインナーコーデを一緒に選んでもらったり。

トータルで考えて選ぶ様にすると、失敗が少なくなりますよー!


そしてね。

この「誰かに見てもらう」というのも凄く大事な事だと思っていて。

自分一人で服を見てしまうと、「やっぱり似合わないな」「何か違うな」と負の連鎖に入ってしまう事があります。

でも、これって当たり前っちゃ当たり前で。

服選びが苦手な人が服を選んでいる状態だと、「似合っているのかどうか?」を、自分だけで判断するのは難しいですよね。

なので、店員さんでも、友達でも、家族でも良いので、必ず誰か他の人の意見を聞いてみてください。

ちなみに。
その時は、ある程度洋服についての知識を持ち合わせている人や、自分から見て「オシャレだな」と思う人に聞いてみることをオススメします!


コーディネートの理論を知っていても、具体的にどう組み合わせて行けば良いのかは、実際に自分でやってみないと分からないですよね。

なので。
まずは、オシャレだなと思った人のマネをしまくって、試して、マネして、自分の中に「やり方」をストックしていって下さい。

そうすると、段々と自分でもコーディネートの感覚が掴めてきて、最終的に自分のスタイルというものが確立されて行きますので。

色んなスタイルにチャレンジしてみて下さいね^_^

以上、洋服の選び方についてのお話しでした!

では、またねー!



*スタイリングのご依頼はこちらから↓


*Instagram↓


#ファッション
#パーソナルスタイリスト
#パーソナルスタイリスト小柄
#パーソナルスタイリスト低身長

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?