持つことと手放すこと

どーも。145cmのパーソナルスタイリスト福元です。

ここ数日、かなり気温も下がってきて、コートやニットなど本格的に冬物の洋服を手に取る機会が増えてきていると思います。

ところで。

今、皆さんのクローゼットの中にあるコートやニットはいつ購入したものでしょうか?

「全部今年買った物です!」という方は、流石に居ないですよね。笑

#居たら連絡くださいww

春夏物の洋服に比べると、冬物は1つのアイテムの単価が高いので、「なるべく長く着たい」というのは当然の心理です。

「お手入れをしながら、大切に何年も着ていく」というのも素晴らしい事だと思います。

ただね。

これは「ちゃんと着ていれば」の話です。

もう何年も着ていないのに、「高かったから」「あのブランドの物だから」「また着る機会があるかもしれないし」といった理由で持ち続けている物は、直ぐに手放すこと。

これ、めちゃくちゃ大事です。

特に冬物って、かさばるじゃないですか。

「高かったし、もったいない」と思って、中々手放せないという方も多いと思うんですけど。

着てもいない物を、置いておいたり管理するのにスペースを取られている事の方が、逆にもったいないと私は思います。

お買い物に行った時に、せっかく「素敵だな」と思う洋服があったとしても、「あの服があるし…」と思って「買うのを辞める」なんて事にもなりかねません。

そんなの、つまらなくないですか?

「手放す」と言っても、今は「処分する」だけじゃなくて、メルカリとかで気軽に売ったりもできますよね。

だったら、着ていない物は手放して、その空いたスペースに新しいアイテムをお迎えする方が、心地よく毎日を過ごせるんじゃないなと思います。

服に限らずですけど。

人間って、どうしても掛けてきたお金や時間を考えてしまって手放せなかったりします。

#サンクコストと言うよ

「このまま持ち続ける事」と「手放す事」

どちらが自分にとって有益なのかを考えながら、クローゼットの整理をしてみると新たな発見があるかもしれませんよー^_^


以上、サンクコスト考えよー!ってお話しでした!

では、またねー!


*スタイリングのご依頼はこちらから↓


*Instagram↓



#ファッション
#パーソナルスタイリスト
#パーソナルスタイリスト低身長
#パーソナルスタイリスト小柄
#サンクコスト





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?