8割くらい引越が確定しそうな看護学生

瑆です。

夏休みを過ごしつつ就活もしつつで、まだ内定が1つも出ていないという問題児なんやけど、引っ越しの可能性が割と高くなってきた。

今選考中の自治体が3つ。
1つは隣の市で、倍率が高い上になかなか決まらない。時期が遅い。やからそこの内定辞退して他のところ行く人が多い。支所によっては交通の便最悪。
2つ目は県内やけど電車弱すぎるところ。故に車必須。頑張れば電車通勤できなくはないけど、1時間半かかる。運悪いと2時間。え、2時間?
3つ目は県外。めっちゃ遠い。間違いなく引っ越し必須。

という、年度内の引越しを視野に入れて卒業までの日々を過ごさないといけないことになりました。

今の家好きやねんけどなあ。家賃の割に広いし。駅まではちょっと遠いけど都市部やし。卒後も自力で払える家賃の範囲内やし。

ここでわかったこと。
もっとモノを減らさなあかん。

だいぶ頑張った。かなり頑張って減らした。
でも着てないお洋服とか、なんかそういうのを減らしていかなあかん。
そもそも、まだ前の家に私物を残してきてしまってるから、それも減らさなあかん。
レジュメ類はiPadにほぼほぼ入れてるから、国試終わった後くらいに明らか使わんやつ厳選したらいいし、ナース服も後輩にあげたりしたらいいんやけど。
最近まで取っておいてた実習で使う系のグッズは、来週から実習始まる後輩に全部あげた。
それ以外の私物が多い!それも使ってないやつが!
最近は、捨てるときのストレスが大きすぎて、あんまり大きな買い物はしてないんやけど(嘘つけ!この前爆買いしたやろ)、それもまあ厳選するようになってきた。

お洋服が多い。2回生の時に古着にハマった時期があって、それでいくつか買ったんやけど、いまだに着てるやつほとんどないんちゃうかな。
夏がもうそろそろ終わるし、今シーズン着なかったやつは処分するつもりやけど、心が痛い…

ものが多いってほんまに大変やね。

本題に戻りまして引越しの話を。
私の場合、3回生の時に(お金は出してもらったけど)ほぼ自分で部屋探しして親にもプレゼンやってってできてたから、そこの経験は大きい気がする。1年以上1人暮らしして、何を重視するかも決まってきたし。
でも引越し業者を使ったことがない。前回の引っ越しは親戚に車を出してもらった。
今回は家具家電が多いし、新たに買うほど年数経ってるわけじゃないから全部持ってくけど、繁忙期の引越し業者とか一体いくら取られんねん…怖。

新しいおうちに住むんやったら重視する点は、
①そこそこの広さ
②鉄筋コンクリート
③都市ガス
④駅近(できれば)
の4つは押さえたいかなあ。

①今の家が1K9畳くらいなんよ。1LDKにまで範囲を広げた方が物件も見つかりやすいんやけど、合計10畳くらいはほしいかな。
②音!音が聞こえにくかったらもうなんでもいい。
③プロパンは高いぞ。
④に関しては車がないからねえ。田舎やったら駅近とかじゃなくてスーパーが近いかで決まりそう。

とりあえず本命のところに決まれば引っ越しもしなくていいんで、この前受けてきた二次試験の結果をびくびくしながら待ちたいと思います。

モノを減らすことに関しては、まずは衣替えの時に頑張るぞい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?