見出し画像

誰だ今年暖冬とか言った人!一人暮らし看護学生の光熱費節約術

ひかるです。

12月中旬までめっちゃ気温高かったのに、最近になって急に寒くなってびっくり。体壊すわ。皆様いかがお過ごしでしょうか。

今回なんでこの記事を書こうと思ったかっていうと、去年の冬の電気代とガス代がやばかったから。
電気代は多いとひと月で7,700円、ガス代4,300円いった。
言い訳させてほしいんやけど、ガス代はうちの給湯器が弱々すぎて、温度を上げると水圧が下がるっていうどうしようもないやつやったんよ。特にシャワーの時が困った。結局、給湯器の温度を50℃にして水加えて温度下げるっていう、やったらあかんことをしてしまった。
今年は水圧上げるタイプのシャワーヘッド買ったし、ちょっとはマシになると信じたい。
電気代は…はい。エアコン22℃とかいう温度にしてた私が全部悪い。でもうちの家、契約上石油ストーブとか使えへんから、エアコンに頼るしかないんよ。
まあ1Kで暖める範囲が狭いからこれで済んでるんかもしれん。

エアコン

基本、18℃に設定。なんと20℃よりも低い。
あとはこたつでなんとか乗り切る。
あと、できるだけメインルームとキッチンの間のドアは閉めておく。キッチンエリア、暖房かけへんと外と気温変わらん。
上に90°まで向けられる扇風機があるから、それをサーキュレーター代わりに回して循環させてる。

服装

上はヒートテックにスウェットと、ユニクロのウルトラライトダウンベスト、半纏。今使ってる半纏は小学校の時に買ってもらったやつで、10年くらいずっと愛用中。
下はレギンスの上に高校の時の長ジャージはいて、靴下は室内用のあったかいやつを2枚重ね。末端冷え性なんやわ。私が末端冷え性って知ってる友達があったか靴下を誕生日にくれたから、在庫には困りません。
デスク作業の時は、レンジであっためるタイプの湯たんぽをひざにのせて、冷めないように(?気休めかも)膝掛けをかけておく。
ほんまに寒い時は、レギンスの上にホットパンツ履いてからジャージ着る。プラス、ネックウォーマーも使えばほぼ完璧。ネックウォーマーほんまにあったかい…!

洗濯物

ベランダ激狭なので年中部屋干しなんやけど、冬場は湿度上げるのに役立ってくれてる気がするなあ。まあうちには湿度計ないからわからんけど。体感。フィーリング。

飲み物

冬場はあったかい紅茶、ココア、カルピスが多いかなあ。
何回も淹れに行くのがめんどくさいから、0.6Lのリビングポットに紅茶を作っておいて、足りなくなったらマグカップに注ぎ足す。
それでも寒いとすぐに冷めちゃうから、カップウォーマー買ってみた。期待。
空気が冷たいと飲み頃が一瞬になってしまう。

手袋するわけにいかないから(特にパソコン使う時とか)、湯たんぽを机の上に置いておいて、冷たくなったらあっためるしかないかなあ。

できるだけお金をかけず冬を乗り切りたい…!
でも国試あるから体調崩さん程度に節約したい。
頑張る。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?