私が断捨離を始めようと思ったわけ

瑆です。

抗うつ薬を飲んで元気になりだしてから、やっと部屋の片付けができるようになりました。

最初は床が見えるようにする目的で、とりあえず物を押し込んでたんやけど、最近は手放すことができるようになってきた気がする。

どうやって断捨離してるかと、その理由をまとめようと思います。


断捨離の手順

⓪どこをやるか決める

ジャンルですね。ジャンルと、場所。書類ボックスとか、お洋服とか、アクセサリーとか、そういうの。
箱一つでも大丈夫。私は箱一つやり始めると、似たような箱あったなーっていろんなところから出してくるタイプ。結局全部片付くからそれでOK。

①物を全部出す

よく聞くやつです!全部出します。全部出して全部手で触って確認する。
お洋服の場合は、また畳んでどうこうやるのが面倒やったので、衣装ケースの引き出しを一ヶ所に集めることで妥協しました。動画で見るみたいに山にするとそれこそ片付けられなくなる。
それ以外は全部出します。

②仕分ける

私の場合はシンプルです。いるもの、いらないもの、迷う物で分類します。
いるものは、今実際に使っているもの、今後も確実に使うもの、使いやすいもの、使わないけど大切なもの(で、代えが効かないもの)。
いらないものは、使っていないもの、騙し騙し使ってるけど使いづらいもの、今後もおそらく使わないもの。あと、人様に見せて恥ずかしいもの(穴空いた靴下、毛玉いっぱいのスウェット、黄ばんだ下着とか)。部活で着替えることも多いから、その時に同期後輩に見られても大丈夫か?で考える。
ちなみに、実家を出て4年目にしてようやく、特にインナーウェアは自分でいるいらないを考えないと、古いのが永久に手元に残り続けることがわかった。今更感。
迷うものは、捨てた方がいいんやろうけど踏ん切りがつかないもの。昔、無理やり捨てて大後悔したことがあるので、無理やりは捨てません。
コツは、
直感に従うこと(ときめく!大好き!/まあ、もういっか)
・引越しをしても持って行きたいか?を自分に問いかけること

やと思います。

③しまう

とりあえず今ある収納ケースにしまいます。収納ケース買い足すのは最終手段。そのケースが汚かったら掃除もする。
あんまり細かく分けすぎるのも大変なので、この段階では見た目は気にせず、しまいやすく取り出しやすい感じでしまっておきます。
迷うものは保留ボックスを作ってあげます。私基本的に服以外は捨てられるんやけど、服はなかなか罪悪感で手放せないので、服だけ保留してる。

④いらないものを捨てる

これがちょっと面倒。私の住んでる地域は分別が厳しいので、分別ブックみたいなのを見て分けていく。前適当にやったら全然違うもので出したことがあって、それ以来迷うものは確認。
使わなくなった収納ケースとかも、他の用途で使わなければ処分しちゃいます。

⑤(必要に応じて)新しい収納を買い足す

全体的に断捨離が終わったらでいい気がする。ある程度のテイストを揃えて、ネットで調べて必要なものを買いに行く。私はなんだかんだ100均アイテムとスリーコインズの商品を愛用しています。

断捨離をしようと思った理由

理由① 引越しの可能性があるから

就活の結果によっては、私は引っ越す可能性があった(考えたくねえ……)。
国試終わってから内見行って、荷造りやってってしてるとめっちゃ忙しくなることに気づいて、今から少しずつ物を減らしていくことに。
その方が荷造り楽そうやし、少しでも引越し代安くしたいし。
昔は執着とかもったいないの気持ちで持っていたものが、
引っ越しの時に持って行きたいか?
と自分に問いかけることで、割とあっさり手放せるようになってきた気がする。

理由② 事実、物を管理できてないから

3回生後期の実習はともかく、4回生前期の実習は地獄やった。家のことが何もできなくなって、家の中はぐちゃぐちゃ、でも見栄っ張りやから洗濯とかそういうのだけはしっかりやる生活。整容ができていただけ上出来か。
これは、ものがもっと少なかったら楽やったんやろうな、と思った。
少ないってことはそれだけ管理の手間と労力を減らせるってことやし。
実家時代は(今よりは)物が少なくても管理できてなかったから、今の状態は普通にキャパオーバーなんよ。

理由③ いつまたうつ状態になるかわからないから

薬は飲んでるんやけど、元々すごくメンタル不安定やし、いつ動けなくなるかがわからない。
その時に少しでも楽でありたい。あんまり片付けの手間とか労力かけんでいい感じがいい。

理由④ 不眠症で眠れない時に暇すぎるから

さあ!ここでびっくりな理由が来ました。暇つぶしなんです。
最近寝付けなくて、布団に入っても3時間くらいは普通に眠れん。寝なきゃと思いながらずっと起きてるのも辛いし、ベッドでスマホいじってるのも目が疲れる、勉強する元気はないという理由で、夜中に断捨離したりしています。
深夜テンションで捨てすぎないように、だいぶ慎重に吟味するけど。
引き出し1つとか、そういうちょこっとで行けるところをやってます。
でも最近、そこまで頭使わんでもいけるところの断捨離が大体終わっちゃって、書類みたいな頭使うやつばっかり残ってるから、暇つぶしではできなくなってきた。
もうないなーと思っても、できてないところとか結構あったりするから、定期的に見直しは必要。


大学生活最後の夏休み、実習もひと段落してやっと自分の時間ができた気がする。
こういうときに自分と向き合うって大事なんちゃうかな。
何よりものを手放せてる!こんなにいっぱい!自分成長した!っていうのが目に見えてわかるのが断捨離なので、やってて楽しい。

時間があるときに少しずつでも断捨離するの、おすすめですよ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?