「騙し騙し」って英語で何て言う?

6月から英語を三人の方にzoomで教えさせていただくようになり、英語学習についてもNoteに何か書きたいと思っていました。

教えながら色々考えますが、「日本人が英語を話せない理由はこれだ」みたいなことはなかなか思い付かず、言い難いですね。逆を言うと「これをやれば英語は劇的に伸びる」みたいなことも私は言い難いです。やればやるほど、言語学習はなかなか複雑だし個人の得意不得意とかも違いますしね。個人個人で得意なところを生かして苦手なところはリスク管理することは大事とは思いますが。

そういう中でも、継続的に興味を持ってもらうことは大事だろうと考えてレッスンの最初に少し雑談をしています。生徒さんにもできるだけ英語で話してもらい、難しければ日本語が混ざってもOKですが、大事なメッセージは英語ではどう言うことができそうか、一緒に検討することにしています。

日常生活の中で実際に起きたこととか、今興味を持っていることを英語ではどう言えるのかを、できるだけあまり難しくない表現で辞書を引き引き考えてみます。

レッスン中も辞書は常に側に置いて頻繁に引くことをお勧めしたいです。
私も辞書はよく引きます。常に発見があります。

先日は、体調が悪い時などに、「大丈夫?」と聞かれて

「薬を飲んで、騙し騙しというところです」

っていうのは英語で何て言えばいいだろうということで一緒に考えてみました。

例えば、

I take medicine and somehow try to fool myself that I am OK.

とかでしょうか。foolはちょっと強すぎなら、

I take medicine and pretend I am OK.

とか

I take medicine and am telling myself that I am OK.

とかでしょうか。

実際の会話を想定すると、日本語で思いついたフレーズをいかに忠実に英語にするか、ということだけでなく、知っている英語で何が言えそうか考えてみることも大事かなと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?