見出し画像

「失敗しない別居の4つのポイント」【子育てママ】『離婚の準備、手続き、ライフプラン』

画像1


~ 離婚準備シリーズ ~

「離婚するなら別居しちゃったほうが有利だよね?」
「別居する時って子供はどうするのがいいのかな?」
「別居中って旦那さんから生活費ってもらえるの?」

相談者の方から「別居」についての
質問が多いです。

本日は、
「失敗しない別居の4つのポイント」について
お話しをしますね。

4つのポイント

① 別居理由を明らかにする
② 離婚届の不受理申出をする
③ 別居する際は子供を連れていく
④ 婚姻費用の請求をする


知っているようで、
理解しているようで、
離婚をしたくて先走っていると、
当たりまえに考えなくてはならない事を
うっかり忘れてしまいがちです。

「もう、我慢できない!!」
と感情的に勝手に家をでても
離婚成立の時にデメリットでしか
ありません。

4つのポイントについて
解説していきます。

① 別居理由を明らかにする
ただ、「気持ち的に嫌だから」
「一緒の空間に居るのがたえられない」
のような理由で家をでてきたとします。

この場合、正当な理由として
も認められません。
更に「同居義務違反」と
みなされて、出ていった方が
離婚の有責者にされてしまうことも
あるのです。

どういうことか説明します。

「夫にDVをされているので、
別居します」
「一緒の生活で精神的にダメージを
受けているので別居します」
「夫婦喧嘩ばかりの中で子育てしたくない」

どんな理由でもいいから、
別居する旨や離婚を希望をする理由を
相手に告げて別居をすることです。

その場の感情で動かないことです。
後で、離婚を進めて行くときに
不利にならないように考えます。


② 離婚届の不受理申出をする
まだ、何も話あっていないし、
条件も決まっていないのに、
話合いをさけて別居してしまうとします。

その間に相手が無断で離婚届けを
だしてしまうケースもあります。
お互いに離婚の話合いをしている時は、
感情的になり普段なら考えらえない事を
やってしまうことがあります。

その場合に備えて、
もしどうしても我慢できずに
家を出てきてしまった方は、
お役所に行って
「離婚届の不受理申出」の
手続きをしておけば安心です。

離婚届けを出してしまった後だと、
養育費、財産分与、などの
話合いが出来なくなる場合もあるからです。

③ 別居する際は子供を連れていく
離婚後に子供の親権者になりたい場合は、
別居期間中に子供の養育をしている方が
有利になります。

これに関しては、悪までも
子供の意見を何より尊重しての事です。

小さいお子様だと意見を聞かない方も
いますが、私は子供に、「どうしたいのか?」
を聴くのはもう一度離婚について考えるためにも
必要だと考えています。

④ 婚姻費用の請求をする
この婚姻費用について知らない人が
多いです。

別居期間中でも、離婚成立していなければ、
婚姻費用を相手に請求できます。
婚姻費用というのは、
結婚生活に必要なお金です。

具体的には、
・衣食住
・医療費
・教育費
など、生活を営む上で
必要な生活費を意味します。


夫婦には、この婚姻費用(こんぴ)
の分担義務があります。

夫婦の収入が多い側が、
お互いが同レベルの生活を
送れるだけの費用を
相手に渡す必要があるのです。

もし、請求しても払ってもらえない場合は、
家庭裁判所に「婚姻費用分担請求」
の調停を申し立てることができます。

それでも支払いをしない人や、
折り合いがつかない場合は、
裁判所による審判が下され、
婚姻費用の金額を決定します。

相談者の中には、普段旦那様が
合計いくらの収入をもらっているか
知らない方もいます。
教えたくない人もいます。

従って、夫婦ふたりだけの
話合いでは、なかなか婚姻費用の
金額が決定しないケースが多いのです。

あらかじめ、相手の収入から
いくらもらえるのか?
婚姻費用の算定表があるので、
調べておくことをお薦めします。

婚姻費用の算定    ★収入、お子様の数により変わります。
平成30年度司法研究(養育費,婚姻費用の算定に関する実証的研究)の報告について | 裁判所裁判所のホームページです。裁判例情報、司法統計、裁判手続などに関する情報を掲載しています。 www.courts.go.jp


別居するだけなく、
離婚の準備を進めていくときに、
いつも先の事も考えて理由を明確に
しておくことが重要です。

そして記録をとっておくことです。
すぐには、その記録を使わなくても
協議をするとき、調停になった時などに
必要になるときがあります。

夫婦の問題を考える時、
私は別居をオススメします。

なぜならお互いを見つめなおすためにも
別々の場所で冷静になれる良い機会だからです。

また別居の年数が長いと
裁判になった時も「夫婦の破綻」とみなされ、
離婚と認めてもらいやすくなります。


インターネットの情報、
書籍からの情報などを読んで
自分ひとりで離婚について
考えている人が多くいらっしゃると
思います。

私もその一人でした。
独りで考えていると、
悪い方向にばかり考えてしまったり、
自分がどうしたい?かを
混乱して迷宮入りしていまいます。

相手の悪口を言い続けたり、
どうしたら相手を嫌な気分に
させられるか?と考えてしまいがちです。

離婚を本当に成立させたいなら、
自分が何かを我慢しても
「どうしたら最短で相手を納得させられるか?」
を考えてみてください。

もし、ひとりで考えてモヤモヤして
混乱してしまう時は、
私にご相談ください。

離婚調停を経験し、
離婚歴のある私が、
失敗しない、心が楽になる
離婚準備になるよう、
お手伝いをさせていただきます。

まずは、気軽に無料相談で
今の状況をお聴かせくださいませ。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

★感情整理セラピーに興味のある方は、
下記のアドレスにお問せくださいませ。

植草あや子(感情整理セラピスト)

★お問合せ先
ears@watashi-yes.com
お試しカウンセリング 無料面談受付中 (60分)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?