見出し画像

みんなどうしてる?夫婦になってからのクリスマスプレゼント🎁

こんにちは!塚原彩衣です。
先日結婚記念日を迎え、結婚して丸3年が経ちました。
みなさんは夫婦でクリスマスプレゼント交換していますか?🎁

2人の時間を大切にした方がいいとわかってはいるけれど

カップルの時は一番の本命だったお相手。
でも結婚し、特に子供ができてからは、
他にお金もかかるし、選ぶ時間もない。
2人の時のように、
おしゃれをしてデートして、プレゼントを渡すなんて、考えられない!
仕事も育児も一生懸命なほど、
夫婦のことは後回しになってしまうことが多いように思います。

私が妊娠中、先輩のママ経営者の方から、
「2人の時間も大切にするんだよ!いつでも子供預かるからね!」
と言っていただいたのがとても嬉しく、印象的で、
「そんなに2人の時間って大事なんだ・・・」
と思ったのを覚えています。
子供が1歳になり、たまに人に預けて主人と2人で出かけることもあります。
1~2時間の外出でも、
「こういう時間も大事だな〜」
と強く感じます。

うちのクリスマスプレゼント交換ルール

私たち夫婦は、実はどちらも1月生まれです。
なので、クリスマスプレゼント交換しても、
すぐにお互いの誕生日が来てしまい、
出費に出費が重なってしまいます!笑

特に子供ができてからは、
「クリスマスプレゼントなんて、交換する必要ある〜?」
という考えになってしまいそうだったので、
二人でルールを設けました。

1,000円で相手をどれだけ感動させられるか?

私たちが決めたクリスマスプレゼント交換のルールは、
「1,000円以内」です。
パーティーの持ち寄りプレゼントみたいですよね。笑
このルールがあることがとても良くて、
金銭的に負担にもならないし、
予算内でいかに相手を驚かせ、喜ばせるか、
考えるのが楽しくなりました♪
相手のことをどれだけ知っているかが鍵なので、
夫婦ならではのプレゼントができます🎁

ルールがあるから面白い

プレゼントに限らず、
漠然と選ぶよりも、ルールがある方が決めやすい、
ということがあるということを体感しました。
スポーツも、ルールがあるから面白い。
制約があるから工夫が生まれる。
と言いながら、今年も予算を決めてプレゼント交換を楽しんでいます♪
(ちなみに、今年の予算は1,500円に値上げしました。笑)

今年買ったもの

今年の私からのプレゼントはこれにしました!

大人の交換ノート。
二人で描くことでコミュニケーションをとるノートです。
まっさらなノートに、2人で価値をつけていこうという気持ちで選びました。
25日から書き始めようと思います。

うちで試しているプレゼント交換のルールを書いてみました。
みなさんのプレゼント交換事情、
「こんなのやってるよ」というのがありましたら
ぜひ教えてください!^^

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?