「なんのために仕事してるのかな」の答え合わせに5年以上かかった件

当時の私は、新米社長で、色々と勉強しなくてはいけないことも多く、
今、思えば、日々テンパっていました💦

劣等感を減らそうと、
ビジネス本を寝る時間を惜しんで読んで、
セミナーには誘われるままに参加して、
人生で一番インプットしていた(と勘違いしてた)頃だと思います。

そんなある日。

友人の先輩社長、はっちゃんとお茶してた時のことです。

前日の夜にようやく読み終えた、
分厚いビジネス本についてウキウキと感想を語り始めたのですが、
はっちゃんに制されました。

かぶせ気味に、「そんなことよりさー...」てな感じで話題を急に変えられるわけです。

不思議でした。

だって。
その本の著者Tさんのセミナーにも参加したことあるのですが、
はっちゃんから誘っていただいのがきっかけだったから。

その著者Tさんとはっちゃんは、通常の講師と受講生の関係性よりも距離感が近そうだったので、

「何かあったのかしら..?」

と思った私は、深く考えずに、うっかりと質問してしまいました。

「なんかあった?Tさんと??」

人の悪口とか、あまりネガティブなことを言いたがらない性格のはっちゃんは、ちょっと眉毛を下げて、困った顔をした。

「なんもないよ..
 ただ、もうTさんのセミナーには参加しないかもなぁ

これは、なんかあったに違いない。

どうして?あんなにいつも楽しそうに誘ってくれてたのに...?」

私の方が、渋々というか、勉強しなきゃいけないから、参加してたのです(うん)

はっちゃんは、
至近距離で暑苦しく見つめる私から視線を逸らし、
窓の外を見ながら呟いたのでした。

「Tさんってなんのために仕事してるのかな

聞いて、「しまった」と後悔し、

(やばい... 心の準備が...)

と思った瞬間、呟きではなく、
次は私に【質問】という形でやってきました。

あやこうじちゃんは、なんのために仕事してる?

心の準備してなかったよ、はっちゃん(涙)

いっぱい答えがあって、
どれを言っても正解には違いないんだけど、
でも、はっちゃんにとっての正解は一つしかなさそうだってこと。

はっちゃんは、
いつもライトな雰囲気で会話をテンポよく進めるタイプですが、
琴線に触れたテーマになると、
かなーり哲学的に、深いところまで掘り進める人です。

そうなると、浅瀬的・思考人間の私は

「うん。」
「なるほど。」
「そーだね。」

の3つの返答を繰り返す「壁打ち相手」になるしかないのですが、
たまにこうした回答を求められることがあるのです。

そして、なんとか
浅い考えながら、答えるわけですが、

ほとんどの場合、
はっちゃんの期待している答えとは違うらしく、

大体、おかしな空気になって、

「ま、そういう考えもあるよなぁ。」

と優しく言ってもらって終わり。

でも、
その時、いつものように軽いタッチでは
答えられずに沈黙してしまいました。

今、思えば、そこまで深く考え、
覚悟して仕事をしていなかったのだ
と思います。

なんだか恥ずかしくなって、逃げ帰りたかった。

そしたら、優しい、はっちゃんはこう言ってくれたのです。

「最近、仕事はこのためにしてるなって、思えたことがあって。
そしたら、Tさんの本読んだ時、あ、方向性が違う、って思っちゃんたんだよね。」

「なるほど。」(→いつもの壁打ち回答)

「あやこうじちゃんは、今、即答しなかったけど、多分、俺と考えが同じだろうなと思ってるの。だからさ、言葉にできるようになったら、答え合わせさせてなー。」

相変わらず、優しいはっちゃんでした。

「うん!」

それから、いきなり突き詰めて考え、答えを出すこともできず、
ゆっくりと時間をかけて「自分なりに何のために仕事するのか?」を煮詰めるというか、濃縮してたんだと思います。

それから5-6年経った頃、またどこかではっちゃんと話してた時に、

そういえば、そろそろわかった?何のために仕事してるのか?

と質問された時には、ちょっと忘れていたので、いろんな意味でビックリした。

で、その時は即答。

人に喜んでもらうため😄

そしたらはっちゃんが、ニコっとして

やっぱ、同じだな♪

って言ってくれたのが、とっても嬉しかった。

ま、5年以上かかったけどね💦

仲良い友達と、こうした価値観を共有できると、ほんと嬉しいです💕

今日も最後までお読みいただき誠にありがとうございました!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?