見出し画像

ABCを食べよう

珍しいくだもの・野菜に
興味がある親子へ。

コールラビ、白にんじん
クレソン、ペポかぼちゃも♪
グースベリーってどんなベリー??

絵を楽しんだら図鑑でも確認して
機会があれば実物も見て
ぜひ、どんな味か試してみたい!

Indian cornは、とうもろこしのこと。
なぜ、単にCornと書かないのでしょうか?

イギリスではそもそも
Corn=穀物を指していました。
とうもろこしはありませんでした。

そして大航海時代。
新大陸へ入植してきた人たちは
初めて「とうもろこし」を発見。
見たことのない穀物の名前を
どう呼ぼうか悩んだ彼らは
インディアン(アメリカ原住民)コーン
Indian cornと呼ぶことにしました。

以降、アメリカ、カナダでは
Cornという名前が定着したのです。

✳︎イギリスではその他にとうもろこしを
maizeという呼び方もあります。

図鑑風絵本は、このように拡げ方が無限大!
一緒に調べられると、もっと楽しいですよね。


⁡ 『Eating the Alphabet』
By Lois Elhert


以前ご紹介させていただいた、
『Growing Vegetable Soup』
と同じ作者、Lois Elhertの
ざっくりしたアートのような絵を
目いっぱい楽しめるABC絵本です。

ペーパーバック版、ハードカバー版には
最後に、絵本に登場した
野菜と果物の豆知識ページがあります。

#英語絵本
#食べ物の絵本
#野菜の絵本
#果物の絵本
#ABCブック

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?