見出し画像

子どもは一人の人間

こやぎさん0歳8ヶ月。

4月2日から始まった2週間の慣らし保育を終え、8:30 - 16:30で預かってもらっています。


今日お迎えにいくと、いつもの「楽しく遊んでいましたよー」のあとに、「すみません、おすわり中に目を離したすきに、後ろ向きに倒れて頭を打ってしまいました…」と報告が。

「赤くなったりはしていないのですが……」と謝られ、とっさに「いやいや、こやぎさん石頭だし大丈夫だよね〜」と返してしまいました。



帰ってから反省。

まずこやぎさんに「痛かったね、大丈夫?」と話しかけるべきだったなと。


とりあえず謝っておけば楽、という良くない癖が私にはあります。この性格は地道に変えていく必要があります。

でもそれはそれとして、子どもまで自分の一部として扱ってはいけない。子どもの気持ちをおざなりにしたまま、私が勝手に答えてはいけない。


こやぎさんはまだ言葉はわかりません。でも、信頼関係の構築はすでに始まっています。それに、言葉がわかるようになってから私の振る舞いを変えるなんてことはできないし、子どもも混乱してしまいます。

いまのうちから、まず子どもの様子を確認するくせをつけようと思います。


頭、大丈夫だとは思いますが……寝るときはいつも別の部屋なので、今日は気を張ったまま寝ることになりそうです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?