ピースサイン

厄年は、わたしのプレミアチケットだった〜滋賀・立木観音にお詣りした話〜

厄年、恐るるに足らず!
わたしは、実年齢31歳、数え年33歳の女性。
本厄の真っ只中だが、今、晴れやかな気持ちだ。

さて、なぜそんなにHAPPYなのか。お話ししよう……。


2018年を迎えてすぐ、初詣のために訪れた神社で、わたしは自分が厄年だと知った。厄年にあたる年齢を書き出した、大きな看板を見たのだ。

運気だとか、あるいはパワースポットだとか、そういうものを気にするタイプではない。だから、それを知って焦ったり落ち込んだりはしないけれど、知ってしまうとどうにも気になる。
「いつかそのうち、厄除けしといた方がいいかな」と思った。


……思ったまでは良かったが、のんびりしていて2月になっていた。
厄年、このままスルーしても構わないけれど……

「何かやっといた方がいいんでしょうか?」
会社の先輩たちに雑談がてら聞いてみた。

「そりゃやっといた方がいいよ!」
上の世代の方々はやはり、「何かやっとく派」が多いようだ。


そもそも厄年とは何だろう? 早速ネット検索してみる。

「厄災が多く降りかかるとされる年齢のことである」「陰陽道由来とされるものの、出典は曖昧である。しかし、平安時代にはすでに存在し、根強く信じられている風習である」

……あれ? 思ったより、起源はふわっとしている。
よく考えると、厄除けのお祓いとか奉納とかいう案内は、いろんな神社やお寺で見かける。仏教や神道の別に関わらない風習なのだろう。

そういうわけで、どうもそもそも、ふわっとした風習だ。
「何かやっとく派」の人に「なぜやっとく方がいいのか?」なんて聞くのはナンセンスだろう。


会社の先輩はオススメの場所を教えてくれた。

「立木さん、ってのがあるよ」

滋賀県大津市にある通称、立木観音。立木山安養寺。
滋賀に住むわたしにとってはほど近い。厄除けに由縁のあるお寺として有名らしいが、滋賀在住歴6年のわたしは知らなかった。

……ほう。どうせ行くなら、厄除けに専門性のあるところに行ってみたい。

よし、ちょっくら行ってみるか! と軽い気持ちで、早速次の日、立木さんにお邪魔することに決めた。


さて立木さん、立木『山』安養寺という名の通り、山の上に建っている。

滋賀県名物・琵琶湖から流れ出る瀬田川には、夏場にラフティングが楽しめるくらいの急流ゾーンがあるのだが、その急流が美しい渓谷を作っている。

まさにその渓谷を望むような形で、なかなか険しい立木山は、そびえ立っている。


つまり何が言いたいかというと……

お詣りする以前に、お寺にたどり着くのが大変なのだ。ふもとの駐車場に車を止めて、いざ石段を登る。

その石段の数、800段。


普段会社ではオフィスワーク中心で、特に運動もしていないわたしだ。
当然のごとく、たった20段登ったくらいで動悸・息切れが起こる。

「や、厄除け、遠いわ……」

『楽してお手軽に厄をどうにかできるなんて、甘いわ!』

立木さんは、どうやら厳しいコーチらしい。
渋々、山林の中に続く石段を、また登り始める。


何度もくじけそうになるが、登る人がいれば降りてくる人もいる、ということで、時々お詣り後と思しき人たちとすれ違う。

「こんにちは」

「こんにちは」

見知らぬ人と挨拶を交わし、何とも清々しい。
けっこう年配の方もいらっしゃって、その姿を見ていると「自分にもきっと登れる!」と、むくむく元気が湧いてくる。


登り続けて、何分目まで来ただろう。

「厄除け、厄除け……」

酸素が十分に脳みそまで回っていないのか、わたしは一段一段、ただそれだけ考えて踏みしめる。
今、わたしのモチベーションを、「厄」がキープしてくれていると言っていい。「厄」がなければ、とても800段、登れそうにない。


「着いたーーー!!」

ようやく、登り切ると、急に辺りが明るくなった。
山林を抜けて、開けた場所に出たのだ。
本堂と、ここを創設したという空海の像が見える。
空海はここで不思議な霊木を見つけ、そのとき自身がちょうど厄年だったこともあり、人々を厄から助けたいとお寺を作ったのだという。


早速、厄除け祈願!といきたいところだが、何せ800段、登りたて。
疲れた参拝客を見越したように置いてある、腰掛けに座って、一息つく。
しかも、日本茶、ゆず茶、昆布茶のポットが置いてあって、自由に飲んでもいいのだ!
飲んだゆず茶が体に染み渡る。それはそれは美味しかった!

『よくやったな、お前。よくやったよ!』

立木コーチが優しく褒めてくれているかのようだ。


その後は、受付で厄除け祈願の申し込みをした。だいたい10日後に、自宅にお守りを届けてくれるとのことだった。


これまで、身近にこんな歴史スポットがあるなんて知らなかった。
思えば、厄年のおかげで立木さんを知り、興味を持った。
普段なら諦めてしまいそうな長い石段にも、くじけず、登った。
もちろん、厄除け祈願をするのが当初の目的だったのだけれど、いつの間にかわたしは、そこまでたどり着く過程に夢中になっていたのだった。

これだけ頑張ったのだから、何かいいことがありそうな予感。

立木さんは参拝者のそんな気持ちを見透かして、山の上に建てられたのかもしれない。


……そういうわけで、

一生に数回しか訪れないそれは、わたしにとって、楽しい体験のプレミアチケットだった。何事も、きっかけだ。

800段を登りきったわたしには、厄年、恐るるに足らず!

晴れやかな気持ちで2018年を過ごせそうだ。


あ〜〜厄年が心配だ! というアナタは、ぜひ滋賀県大津市にある立木さんで、800段を登ってみてほしい。


厄除 立木観音 立木山安養寺
http://www.tachikikannon.or.jp


読んでいただき、ありがとうございます!