マガジンのカバー画像

週刊:管楽器攻略法

115
主に吹奏楽部員にむけて練習方法をまとめています。 毎週火曜更新。
運営しているクリエイター

#合奏

小節の数え方大全

今日の合奏曲、小節番号数えてありますか? 「ここってどうかぞえるの…?」 「これであってるのかな…?」 といまさら聞けない空気が漂っていてお困りの方へ 今回は小節番号を振る時に気をつけたいこと について書いていこうと思います◎ ■アウフタクトは数えない曲の1番最初の小節の音符の数が 明らかに少ない曲って見たことありませんか? これは不完全小節というものになるので(隣の小節のアウフタクト扱い) この小節は1とは数えません。 その隣の小節が1小節目になります。 ■カッ

合奏前にしておきたい楽譜への小細工

合奏中にセーニョマークが見つからなかったり うっかりミュートを準備し忘れたりしませんか…? 今回はそんなアタフタを軽減させる 合奏に臨む前の前準備として楽譜を使いやすくするアイディア をご紹介します! ■演奏の練習だけが前準備じゃない!?合奏練習や本番に臨む時 もちろん事前に「練習」しますよね? やれ音程だ、やれリズムだ っと演奏技術面の前準備をするのは当然だと思いますが 練習や本番最中に非常に頼りになるのが 今日ご紹介する「楽譜への小細工」です★ >周りの人に迷惑を

指揮者を見た方がいい理由

合奏中に「もっと指揮見て!」とか 「譜面ガン見しない!」みたいなことを言われたことはありませんか? 今回は なんで指揮を見るのかについて考察していこうと思います。 ■出だしの音で注意されませんか? 大きい音でも小さい音でも 音の入りのタイミングや立ち上がりなどで よく注意されませんか?(俗にいう「捕まる」ってやつ) 一生懸命合わせてるのに何が違うの? と思っている方もいらっしゃるかもしれませんが これは指揮から情報を読み取ろうと意識すると 改善できることが多くあり

第三音は調味料

合奏の時に「第三音の人は~」 なんて言葉を聞いたことがありませんか? 今回はこの第三音とはなんぞや?ということについて 超ざっくり、おおまかな解説をします。 【注意】 主に基礎練時に和音練習として取り入れられているような 超ドシンプルな和音で話を進めます。 なので、あらゆる曲中の和音が全部こうなるよ!ということではありません。 ハモリのバランス感覚を身に着けるという観点の基礎的なお話しだとおもってお読みください。 ■第三音って…なに? 和音と呼ばれる、いわゆるハモ