シェア
マウスピースが抜けなくて困った!っと検索して辿り着いた方。 抜けなくなったことある~っという方。 抜けなくなった原因は楽器の扱い方に問題がある可能性が大です! 自力での解決方法は反対派なのでここではご紹介しませんが 抜けなくならないようにするためのお話をしようと思います。 ■力技で抜くのはNG! 今すぐ抜ける裏技ないかな!? とググりたい気持ちはちょっとわかります。 でも相手は楽器、精密機械と同じ! マウスピースを抜くだけのために楽器の破損や修理費、 もしかすると
「細かい拍でずっと刻んでいてね~」 なんて言われたことありませんか~? 今回はその狙いと細かい拍って具体的にどれだ? ということについて解説しようと思います。 ■テンポに合わせて楽器を操る テンポやリズムが一定に保てない理由 それはズバリ運指や舌の動き、身体の中のマイ・メトロノーム(テンポ感)が乱れるからです。 これは自分で自覚できていれば意識して練習しよう!と思えますが 気付いていないと練習候補として自力で見つけるのが難しいところ。 これを自覚したり矯正したり
新しい楽譜をもらったら、どこから読んでいきますか? 本番までに最後まで十分に練習できていますか? 今回は練習の手助けになる 「鳥の目」という視点をご紹介しようと思います。 ■時間が足りなくなるのは視野が狭いから説 ソロ曲でもアンサンブル曲でも 終わりの方になればなるほど 練習が駆け足になっちゃいませんか? これは遭遇する目の前の敵(難所)にその都度対応しているからです。 【失敗しがちな例】 ・頭からしっかりと練習開始 ・難しいところが現れた! ・たたかう(重点的
音を出すときに音のどこに意識を向けますか? 音の出だし?切り方?音程? 人それぞれだと思いますが… じつは答えはどれか1つではなく全部! 今回は音を操るにはどんなことを意識しなくてはいけないのか ひも解いていこうと思います◎ ■管楽器は音の造形が自由自在! ピアノや打楽器と違って 管楽器はだんだん音を大きくできたりするのが魅力の1つ! ですが、 自由自在に操れるという反面 しっかり意思をもってコントロールしないと 良い音を維持することはできないのです。 ■気を