見出し画像

依存と独立と

こんばんは、今日もお疲れ様でした。

最近ずっと悶々としているので、
書き起こしてスッキリしたいと思い、
ここに記します。

悩んでいるのは、
親との付き合い方についてです。

私は生まれてから大学院を卒業するまで、
親元で暮らしていました。
大学院を卒業し、工場に配属される事になって
初めて一人暮らしを始めました。

その後、大学の頃から習っていた合気道を続けるために週に1度、実家に帰っていました。
そんな生活も、もう3年目が来ようとしています。

つまり、私はかなりの頻度で親と一緒にいることになります。

一人暮らしの最初の頃は、親は心強い味方でした。
何せ初めての一人暮らしだったので、不安なことも多く、悩みを相談出来る貴重な存在でした。

しかし3年も経つと逆に、
このまま親に頼って生きていてもいいのか、
いい加減親離れをしたほうがいいのではないかと思い始めました。
(子供部屋おばさんにだけはなりたくない…)

私はまだ独身です。
結婚して誰かと住むようになれば、自ずと親元を離れることになります。
しかし、私はまだそのようなことを想定していません。

何が正解で、どうしたいのか自分でも分からないことが多いですが、少しづつでも親元から独立していこうと思います。

そして、時々会いに行って美味しいものを食べながら積もる話が出来たらいいなと思います。

かんぬ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?