見出し画像

令和5年6月2日環境委員会 冒頭40分 川崎市赤字バス事業の議論に前年度決算なし、数字の議論なし(;^_^A 

こんにちは。かわさき減税会@行政をデトックス!です。

市バスに関する質疑について感想を投稿します。

市民税減税、規制改革を掲げた高津区選出 日本維新の会 岩田議員が環境委員会所属委員になりました。

6月2日環境委員会録画冒頭40分が、川崎市バスについて交通局とのやりとりでした。

議事で参照された令和5年度の予算概要が資料を見ながら、私も議事を聞いてみました。

録画中継 https://www.kensakusystem.jp/.../video/R05/R050602-05-1.html

以下、感想です。

〇普通の企業なら、収入より支出が2億円上回る予算案を出さないと思います笑 

川崎市交通局事業概要 p12

予算案資料p12 https://www.city.kawasaki.jp/.../151287/20230602-1-1-1.pdf

〇交通安全教育事業について、これは第二期総合計画政策1 交通安全推進事業 10202010 17憶円の事業に、政策40704020  市バス安全教育推進事業 7千万円を吸収すれば7千万円はねん出できます。

交通安全推進事業 10202010 1億7千万円

https://www.city.kawasaki.jp/.../0000142/142726/1-2.pdf

市バス安全教育推進事業 40704020 7千万円

https://www.city.kawasaki.jp/.../0000142/142726/4-7.pdf

〇バス停屋根の修繕について話し合われていましたが、どんなに屋根をキレイにしても、ないよりはマシ、のレベルかなぁと思います。

市バス移動空間快適化事業(停留所の修繕など)40704050 14憶円 https://www.city.kawasaki.jp/.../0000142/142726/4-7.pdf


各事業の予算を見直せば、2億円はねん出できると思います。 そして、委員会ではクレームを根拠を示さずに提言するのではなく、必ず数字などの根拠を示すことで、行政とやっと同じ土俵に立てるのではないかと思いました。

 自分が議員だったら、川崎市で条例を制定したり、または、内閣府地方創生課が募集している特区事業に、ライドシェアの特区申請をする、などの提案をしてみたいです。行政はどんな反応をするかな。

国家戦略特区募集事業

以上です!

かわさき減税会noteはこちらをご参照ください。

https://note.com/aya7045/m/m65bba7d8d3f9

減税は不要になった規制や法律を見直すことに繋がります。

つまり、事業の断捨離です。

かわさき減税会
減税あやさん💛

よろしければサポートをお願いいたします!行政研究、地域の活動へ生かして参ります💕