見出し画像

第2回『税金下げろ 規制を無くせ』輪読会by春日部減税会✨に参加しました!1年で1章ずつ?!笑 R4.8.7

春日部減税会さんが、昨年の夏に立ち上げた輪読会。
渡瀬裕哉著『税金下げろ 規制を無くせ』を読みつつ、著者御本人に解説していただき、直接質問できる、という夢のような企画です!


昨年はコロナ自粛真っただ中。主催者も初めてのことで、周知するために地元の飲食店などに、チラシを配って訪問したそうです。
後になって聞いたところでは、
チラシを渡したその場で破られた、ということもあったそうです。
心折れずによく頑張りました!

昨年は、序章で終わったのでした笑
2回目の今年は、第1章はなんとしても読み終わりたい主催者の気持ちが分かりました笑
そんな気持ちを知ってか知らずか、渡瀬氏は「まず昨年の復習からしましょう!」とまた序章について1時間はたっぷり費やしていました笑

何回聞いても、刺さるポイントがあります。
今回は「じゃんけんのルールを正せ」p32 でした。
ー-- グー(有権者)が強くなるには、情報(現実)と数だ。

日本における、民政官の”じゃんけんルール”を正常化すること。
この序章での提案をふまえて、
第1章は、アメリカでの保守革命に至るお話と、日本の現状との比較が主なテーマ。


「アメリカでは○○しているから~」という枕詞で、日本に持ち込まれた様々な政策や思想は、ほとんどリベラル思想。
なぜなら、アメリカの有名大学はほとんどリベラル思想だから。
アメリカの保守思想が持ち込まれることは無かった。
この減税を求める運動は、まさに保守派の運動。

アメリカでの保守運動の成功の話は、心強く感じました。
日本でも、2対1ルール、規制改革、減税(増税の阻止)を実現したいですね!

昨年の倍の参加者となった輪読会。


今回はtwitterでの宣伝告知だけ、だったそうです。
春日部市からの新規参加者もいたそうです。
ほんとうに着実に輪が広がっている実感がありますね!

次回は、来年と言わず笑 また近々企画されるかもしれません。
第2章も楽しみです!

こちらでショート動画に様子をまとめました!

よろしければ、御覧ください!
チャンネル登録、いいね!ボタン、よろしくお願いしま~す!

感謝してます💕
ふわふわ💕

減税あやさん💛

追伸 
懇親会の二次会で、やっと裕哉さまとお話できました笑
ツーショットで〆まーす笑


よろしければサポートをお願いいたします!行政研究、地域の活動へ生かして参ります💕