見出し画像

AIC第5回 中央区議 髙橋元気氏の回✨ 中央区って凄い‼️中央区議会のギャップも凄い‼️笑

今までの4回は、メインゲストの他に渡瀬裕哉氏もご列席で開催されていました。今回は、初めてのメインゲストのみの回。
主催者もきっと準備段階から、より一層の気合が入っていたことと拝察します。
中央区の1期目の区議を務める高橋元気氏。
音喜多さんが脱退したあとの「あたらしい党」を率いていらっしゃるそうです。
「中央区の現状と課題」を議員からお聞きしました。
中央区に限らないと思いますが、行政は行政区に住む人々の人生全てを抱え込もうとしている、と感じました。
そんなに何でもかんでも行政がやるんですか?と。。。
思わず高橋議員にも詰め寄ってしまいました笑
困ったような表情をされていました。。。ですよね笑


中央区の特徴は月島地区の「タワマン」です。
これによって、一度落ち込んだ人口がV字回復したそうです。
(下記グラフを参照)

人口ピラミッドをみると、タワマンに移住したきた年齢層により、区の人口ピラミッドが変化したことが分かります。
行政とデベロッパーの計画が功を奏した、ということなのでしょうか。
このタワマンの100年後のことを考えるべきだ、と議員がいいます。
ここでちょっと違和感がありました。
タワマンの入居率や、建物の維持管理をなぜ議員が心配するのか。。。
このマンションを建てる際に、
行政がかなり、計画に入り込んでいる割合が大きい、ということなのか。。。。建てる前に考えなかったのか。。。???
議員は、考えるべきでしょ!ということでした。
まぁ、それは確かにそうかもだけど、100年後、って少し先過ぎないかなぁ?

そんなイケイケな行政を監視する立場の中央区区議会。
なんと、電子機器を議会に持ち込みNG、というルールがあるそうです。
議員が何期も務める重鎮ぞろいで、新しいデジタル機器にはなじみがないから、というのが大きい理由のようです。
議員を次回の統一地方選挙で、ぜひ刷新したいものですね!!

議員は、政治家は、自分が困らなければ動かない。

今日(江崎先生ご出演なので)見ていた、虎ノ門ニュースで
岸田総理がコロナになったタイミングで、全数把握を見直す議論が始まったそうです。高橋洋一氏が「怪我の功名ですね笑」と評していました。50分ごろから

最後に、高橋議員自身は「減税」を推進する、という感じではなかったけれども、有権者が事務事業評価などをチェックすることに関しては、非常に有難いことだ、と仰っていました。
そのことはとても自信につながりました。

渡瀬裕哉さんがいなかったけど、
仲間とワイワイ話しあえて、
行政について勉強になって、
とても振動数の高い集まりでした!
きっとユウヤ様も喜ぶことと思います💕

感謝してまーす💕
ふわふわ~💕

減税あやさん💛

よろしければサポートをお願いいたします!行政研究、地域の活動へ生かして参ります💕