見出し画像

三重県多気郡VISON(ヴィソン)で1泊2日満喫旅②/8,100

こんばんは。
実は、来月1週間ほど不在にするのでその間の更新はどうしようか悩んでるあーやです🐶1週間のストック書ける!?


今回はこちらの記事の続きを書いていきたいと思います。

今夜の宿は、HOTEL VISONです。

この廊下に光が差し込む感じがとっても好き。
廊下の右側には、三重に関する冊子がたくさん置かれてました。

エレベーターホールには、自然を堪能できる大きな窓がありました。
たくさんの光と自然を一望できるの素敵!

お部屋までもうすぐですよ!

今夜のお部屋です。
テラスは客室と同等の大きさだそうで、テラスで「プチグランピング」を体験してもらいという思いも込められているそうです。そして、部屋に飾られたポスター。
サン・セバスチャンを代表する現代彫刻家エドゥアルド・チリーダの作品だそうです。

VISON(ヴィソン)のある多気町がスペインのバスク地方の"世界一の美食の街"として知られる"サン・セバスチャン"と友好関係にあることから、サン・セバスチャンを代表する現代彫刻家エドゥアルド・チリーダのポスターをチリーダ財団の協力のもとに全客室に飾りました。

HOTEL VISON

VISONは、SDGsにも取り組まれており、海洋プラスティックから作られた中綿を使用した掛け布団・枕、オーガニックコットンのタオルを採用されているそうです。

こちらはルームキーなのですが、VISONのロゴに込めた想いを紹介したかったのですが見つけられず。

何度も書いてしまうんだけど、奥から光が差し込むこの雰囲気が大好きなんです。

テラスから見るとこんな感じです。お風呂は半分窓で外が見える仕組みになっています。窓は開けれるようになっているので、半露天風呂にもできます。

朝やお昼はいい感じなのですが、夜は窓からの景色が真っ暗。
めちゃくちゃビビり&暗闇が苦手なので、髪の毛を洗いながら、チラチラ窓の外の暗闇を眺めてました。テラス側に突然、同行者が現れたらどうしよう!?って笑

アメニティも可愛い!他のアメニティの写真撮るの忘れた。
クシや歯ブラシ、コットンや綿棒なども袋にまとめて入ってました。

洗面台に丸い鏡が。(こういう写真に憧れてた)

部屋のアメニティ。みなさんどこに目がいきましたか?
部屋着がセパレート?

私は、アースジェットです!!!!!!!!こわい!!!なんで!!自然だから?
Gでるの!?!?!?!?(夜のテラスにバッタがいっぱいてました)

これパッケージも可愛くて、お茶の味もめちゃくちゃ美味しかったです!
ホテルのロビーで購入もできます!お土産にもぴったりです。

写真暗すぎる笑

今回、私が予約していないのでプランがわからないのですが、井村屋とケーキ屋さんの無料券がついてました。
わーーい!明日もケーキ食べます。(すでに2個ずつ購入済み)

そろそろホテル探検も一息。購入したケーキをご紹介したいと思います。

雅ーみやびー  伊勢茶を使ったケーキです。

よく考えたらフォークがなかったので、お皿とフォークをいただきました。

美味しかったという感想しか書けそうになかったので、インスタグラムに助けてもらいました。上のもふもふ、めっちゃブロッコリーにしか見えへんかったけど、”苔”をイメージされてたみたいです。

コンセプトや何を使って作られてるのかを見るの楽しいですね!

抹茶のスポンジ バニラのババロア 抹茶のムース あんこ 抹茶のカステラ

京都産の抹茶を贅沢に使用したムースは、苦みと香りをしっかり楽しめ、口の中に入れた瞬間とろけるようなくちどけの良さとすっきりな後味が特徴です。

中にはあんこと抹茶カステラ。あんこは、北海道十勝産の小豆と三重県を流れる日本一の清流「宮川」の伏流水を使った歴史ある「伊勢製餡所」の餡子をケーキに合うようさらに炊き上げました。甘みがすっきりとしていて抹茶の香りととてもよく合います。

中に忍ばせたカステラは、食感が感じられるようあえてしっかりめに焼き上げており、抹茶の香りが濃く感じられます。

ムースの上にはほんのりお酒が香るバニラのババロア。バニラビーンズ入りで濃厚な味わい。

仕上げに”苔”をイメージしたふわふわの抹茶スポンジをトッピングしました。

confitureH公式インスタグラム

もう少しゆっくりした後、夜ご飯を食べに行ったのですが
それはこの次のnoteでご紹介させてください!

それでは今夜も最後まで読んでくださってありがとうございます👼💎


noteのタイトルの後ろの「/数字」なに?はこちら👇

♡いいね♡も心からよろこんで、お待ちしております😘
また遊びにきてね〜!

この記事が参加している募集

#泊まってよかった宿

2,698件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?