【不器用さん必見】ニュアンスネイルの簡単な作り方!

あやのです😊

いきなりですが…
みなさんはニュアンスネイル好きですか?

好きだけど、上手くぼかせない🥺
というお声よく耳にします

ニュアンスネイルはコツさえ掴めば
そんなに難しいものではありません😌

まずはニュアンスネイルが
どういうネイルなのか把握しましょう!

マーブルネイルと似ていて
ごちゃ混ぜになってる方もいると思います😔

よくわからないでやってしまうと
ニュアンスネイルしていたのに

いつの間にかマーブルネイルになっていた…
なんてことになる方もいます😣

やり直すとそれだけ
時間の浪費になってしまいます

そんなことならネイルサロンで
ネイルしたほうが確実に満足出来ます

なのでニュアンスネイルの定義を
ちゃんと抑えましょうね😌

間違った認識だと
その後のセルフネイルに大きく影響します

せっかく始めたのに、
上手くいかなかくて

失敗を繰り返して
セルフネイルをしない道を

突き進む事に…

それよりも、今から自分で
デザインできる力をつけていれば

色んなデザインやアレンジを
楽しむことが出来ます😊

コツを掴めばネイルの時間も短縮出来て
より自分の時間を増やせます。

好循環がうまれて
もっとネイルを楽しめるように😌

これもコツを掴むことが
出来たからです

今回の内容を理解して
しっかりを実践していきましょう

それでは、本題です


ニュアンスの定義って?

簡潔に申し上げましょう。

ニュアンスは曖昧さを感じさせる
ネイルデザインのことです

ニュアンスネイルのやり方で

・べっ甲ネイル

・タイダイネイル

・奥行きのある大理石ネイル

ができてしまうのです。

つまり、コツさえ掴んでしまえば

アレンジすることが

出来るわけです

最初に時間をかけてがんばり、
あとはコツを掴むことで

デザインがやり易いと思います。

なので今からセルフネイルを
はじめるなら目指してほしいデザインです✨

このデザインが出来ると
他のデザインも出来るようになるので

色んなネイルが楽しめるようになります💕

どうやってニュアンスにするの?

ニュアンスネイルをしていくために
クリアジェルが必要になります😊

ニュアンスネイルは曖昧さが大事です

曖昧さがなくなると
マーブルネイルになります

なのでニュアンスネイルの曖昧さを
作るためにクリアジェルが

必要になってくるのです

ニュアンスネイルを作るために練習から始めよう

最初から自信をもって自爪で 
ニュアンスネイルができるのであれば

実際にやってみるのがいいでしょう

しかし「それはちょっと、、、」
という場合は

ネイルチップで練習を積んで
「経験」として

上達していく流れが確実です

そのために私は最初のステップとして
ネイルチップの作成を

おススメしています✨

練習にもなりますし、
失敗してもやり直せるので

初心者にもおすすめの手法です

実際、私も実践してきていますし 
色々なやり方がありますが

確実に成果が出せる方法と思います

以上、初心者からでもスタートできる
具体的なステップでした

「何をすればいいかわかりましたか?」
わかったなら実践あるのみです。

そうすれば、もっとセルフネイルが
楽しいことだと感じられます

苦手意識から
解放されることでしょう

さぁ、もうやるだけですよ
やったもん勝ちの世界です。

最後までお読みいただき
ありがとうございました😊

あやのの【公式LINE】では
セルフネイルのやり方を随時配信しています

登録してみてくださいね!
↓   ↓   ↓



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?