見出し画像

ライバーから好まれるリスナー

こんにちは!
配信アプリ「ポコチャ」でアシスタントをしている某アシスタントです。

今回は、応援したいライバーさんがいる人は必見!「ライバーから好まれるリスナー」について紹介したいと思います!

このnoteでは「ポコチャ」でのあるあるや私の経験談を配信していきますので、よければフォローして読んでくださると嬉しいです!

毎日あるある話を更新中!
こちらもフォローよろしくお願いします。
Instagram
https://instagram.com/poco_assistant
Twitter
https://twitter.com/poco_assistant



ライバーはこんなリスナーに好感をもつ!

①アイテムを送ってくれる
②タグ付け・拍手回収・いいね長押しなどを積極的に行ってくれる
③ライバーの心に寄り添ったコメントをくれる

ポコチャでライバーさんを応援するにあたって当たり前のように思うかもしれませんが、案外難しいものです。
そしてこの3つの行動を、自主的かつ積極的に行っている人ほどアシスタントに選ばれていることが多い印象です。(私の偏見にすぎませんが……)

では、なぜ上記のようなリスナーが好まれるのでしょうか?
アシスタント目線で理由を分析していきたいと思います。

ライバーはボランティアではない!

ポコチャは無料で配信を見られるアプリの1つですが、配信をしている側のライバーは決してボランティアで配信をしているわけではありません。そのライバーさんそれぞれに夢や目標をもって配信活動を行っているのです。
それ故に、配信枠を盛り上げてくれようとするリスナーさんに好感をもちやすいのです。

配信アプリでの盛り上げといえば【アイテム(ギフト)】の使用です!
金額の大小よりも、アイテムで盛り上げようとしてくれるその行動がライバーにとって嬉しいものだと思います。

特にポコチャは、ログインボーナスやボックス制度など無料でもライバーにアイテムを送ることができるシステムが整っている配信サービスです。
応援したいライバーさんがいたら、是非積極的にアイテムを送ってみましょう!

ポコチャはチーム対決型ゲーム

ポコチャには、毎日メーター(応援ポイント)やランク競うゲーム性の高いシステムがあります。
アイテム(ギフト)以外にも応援ポイントに関わる細かな要素が散らばっているのがポコチャの魅力でもあります。

たとえば、ライバーのファミリーに入ると配信にタグ付けを行うことができます。他にも、アイテム利用時やタグ付け時に出てくる「パチパチ(通称・拍手)」をタップすることや画面上をタップすると出現する「いいね」は、応援ポイントに算出されると公式からアナウンスされています。

その他にも視聴人数やコメント数、アイテム使用数など、それぞれの総数や人数が応援ポイントに影響してくるのです!

つまり、ポコチャはライバー対ライバーの個人戦ではなく、配信枠同士のチーム戦なのです!
それ故、アイテム(ギフト)以外の細かな部分を積極的に支えてくれるリスナーがいればいるほどライバーは助かるのです。

ライバーだって一人の人間

投げ銭アプリとはいえ、お金を使っているからといって相手に何を言っても何をしても許される訳ではありません。
画面の向こうにいるライバーだって一人の人間です。

アシスタントとして、1年以上同じ配信枠を見てきましたが、世の中ほんとうに様々な人がいます。目を疑うようなコメントや行動を目にすることもありました。

しかし、相手も人間であること、会話は互いのキャッチボールで成り立つことを理解した上で配信アプリを楽しむことが大切だと思います。


いかがでしたか?
ライバーに好かれるリスナーは、アシスタントにはもちろん他のリスナーにも好かれるため配信枠で良好な関係を築くことができます。

この記事が少しでもみなさんのリスナーライフの参考になれば幸いです。
他にもこんなことやってよかった、これはやめた方がいいなんてことがあれば紹介していきますので次回もお楽しみにしていてくださいね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?