12/14 Cet x PTX 5回目


こんばんわ。
今回から入院治療に移行しました!
同室のマダム達は自由で、夜中にガサゴソしたり、食べたり、電気つけたり、ケータイパカパカしたりしてるけど、昨日は何とか5時間は寝たと思います。笑

入院初日の担当看護師さんは、私が1番最初にこの病院に入院してきて受け持ってくれた看護師さんで、生徒たちにお手本にして欲しい!!って思ってるくらい素敵な方。

丁寧で、声掛けも優しくて、気配りできて、常に患者さんファーストで看護しているというのが伝わって来ます。この看護師さんと生徒が話せる機会があればなぁ〜って思ってるけど。大きな組織なのでなかなか難しいかもしれません…。

.

治療自体は外来でやってたことと変わらないので、点滴とって4時間くらいかけて薬剤を色々いって、抜針。のながれ。
病棟では、化学療法のルートはドクターが確保しないといけない決まりみたいで、同い年くらいの男性医師がやって来ました。軽く雑談しただけだったけど、なんかやるぞこの人って思ってました、看護師のかん?笑

.

何故か何度か刺しててすでに弁ができてる血管を選択し、見事に失敗。腫れちゃいましたw
なかなかチャレンジャー!!まだそんなに血管ボロボロじゃないからほかの血管選んでも良かったのに〜。゚(゚^∀^゚)゚。

.

2回目は上手に入れてくれて治療開始!
そして例のごとく抗ヒスタミン薬のおかげで直ぐに眠りにつきました…( ˘ᵕ‪˘ )⋆。˚✩
病棟は外来に比べてすごく頻繁に検温しに来ます。その度に起こしてくれたので、夜寝れないってことが無いかもしれないなぁ〜と思いつつ、結局眠れそうになくてnoteを書いているわけですが。

隣の(いびきが)ビッグマムがビッグマムし始める前につけたら、私の勝ちかもしれない…👑🏆

.

私が勝てるように祈っててください🌟

.

治療が終わってゆっくりしてたら、1年前の入院中から、勤務の日は担当じゃない時でも必ず1回はお部屋に来てくれて、元気になるように面白い話してくれたり、私のパジャマとか持ち物とか褒めてくれる看護師さんが来てくれました。1年経ったね、本当によく頑張ったね、と泣いてくれました。私もうるうる。頑張ってよかったなぁ〜!何とか1年!まだまだお世話になると思いますが、よろしくお願いしますm(_ _)mと言ってお別れしました☺︎

.

.

そしてちょっと心配だったのが採血結果です。

うーん、肝機能悪くなってるなぁ、、、。

10月半ばに、肝臓が腫れて治療薬を変えた時の採血結果のちょっと下くらいまで数値上がってました。今のところ、肝臓の腫れは自覚してないけど、CRPも僅かに上がってきたし、これはまた腫れてしまうかもしれない…

そうなったら今後の治療はどうなるのでしょう。やっぱり週1の治療に戻るのか、それとも他の薬を試すのか、緩和ケアに移行するのか…。悩みの種は尽きませんが、考えてても仕方がない!!
私はいつまでも私らしく生きていきます‪(*ˊᵕˋ* )

ただ、私の自由は奪わないで〜!!!

身体は囚われていても、心まで囚われたくない!
なんにでも柔軟でいたい!

これ以上肝機能悪くならないことを願います。
みんなも良ければ願っててください、お願いします。

.

次の治療は27日からです。これが年内最後!
肝機能が少しでも良くなる食事をする必要があるかもしれない。
栄養学勉強しておけば良かったなぁ〜。

.

.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?