見出し画像

空気読めないおじさんが300位以内安定目標新設クランでクラバト100位以内を目指した結果(進行編)

今回300位安定目標クランで100位以内を目指すうえで意識した進行ポイントとクラバト中に気づいたことを書いていこうと思います。完全に蛇足です。
下の深夜テンションで書き上げたノートのほうが絶対役に立つと思います。

①初日の考え方。
最近は簡単なセミオート、フルオ―トで3段目貫通編成がたくさん見つかるので初日は結構楽できます。
1.2段目の2ボスを20秒前後で倒し4段目に凸する方法はとても有効な手段だと思いますが100位以内目標なら必須ではありません。

CabnetofficeRe様1.2段目進行表

ただ、今回3段目入るにあたって絶対やってはいけないのは2段目で余った2凸の内一つを3段目の3-3貫通に吐いてしまうこと。3-3貫通は必要人数が少ないのでスムーズに凸を進めるには常に凹ませる気持ちで進行しないと3ボスの凸渋滞がおきます。そのための1-5.2-4.2-4ルートがあったのですが、

古都 (@sakusakukototo)様Twitterより

2-4編成がどちらも1秒猶予。しかも物理は連打も足してあげないと貫通できる気がしませんでした。
自分はできたのですが、他にチャレンジした方が2回連続でミリ残しするというかなり厳しいルートとなりました。
残り1秒猶予のルートをチャレンジする人はスマホなら機内モードを使用し、切り抜ける作戦がいいと感じました。
まぁミリ残し処理も4段目凸スタートの方がいてくれたおかげで刈り取ることができ、結果的にそこまで損をすることなく4段目に入る事ができました。

②2日目(4段目)の考え方

今月おじさんの4段目の方針はこれでした。
1ボス 1900万  (フルオートあるやろ)
2ボス 2000万  (フルオートで倒したい)
3ボス 2300万  (できればセミオートでワンパン)
4ボス 2500万   (セミオートで2100万目指す)
(2100万以上で2人同時凸で90秒フルバックor400万出せる持ち越しを探す)5ボス 2700万   (セミオートで2200万目指す)
(2200万以上で2人同時凸で90秒フルバックor500万くらいの持ち越しを探す)

持ち越しは持てたらラッキー。特に魔法の中途半端な持ち越しはそれほどうま味がない(ニャルのダメージが伸びない)こともあり、最低限の討伐orフルバックだけを考えました。
これは5段目も基本この方針で問題ないと思います。
今月は持ち越し編成もキャラ被りそこまで気にしなくて組めたのもありがたいところではありました。

⑤5段目の進行

CabnetofficeRe様より

このラインを割るまで自由凸とし、ここを超えたら2人以上で同時凸を行うルールだったんですが、これが思いのほか快適でした。
事故しない自信がある人、セミオートで忙しい人がどんどん凸を消化していき、同凸ラインになったら人を集めて、手動勢2人か手動+セミオで倒す。
もともと手動勢はダメコンがやりたい人種が多いのでこの方針はかなりアリだと感じました。
問題はこのラインだとセミオ2人では締らない可能性がある事。なので思いのほか削りすぎてしまった際はワンパンチャレンジかセミオ2人で倒すことができるのでとても計算がしやすかったです。

・今回のキャビネットさんの各ボストレンドダメージは
1ボス
セミオート 2200万~2700万 (事故あり)
1ボス手動   2500万~3200万 (事故あり)
2ボス
セミオート 2000万~2500万 (完走はできる)
手動    2700万~3100万  (完走はできる)
3ボス
セミオート 1900万~2300万 (事故なし)
手動物理  2400万~2700万 (事故なし)
手動魔法  2000万~3000万 (事故あり)
4ボス
セミオート 1800万~2200万 (事故なし)
手動    2400万(ユカリ編成)~3000万 (ユカリ以外事故なし)
5ボス
セミオート 2000万~3200万 (事故っても2000万で完走できる)
手動プリコロ 2500万~3600万 (たまに事故アリ)
手動ニュネカ3日目 3500万~4000万 (たまに事故アリ)
手動ニュネカ4日目以降 3800万~4300万 
          (4000万編成事故なし4300万編成は事故アリ)

1ボスはセミオ勢に人気、2ボスは手動勢優先で練習していただきつつ、途中から1.2ボスを踏めるルートが出てきたことから結構1.2ボスで詰まる事はなくなりました。
今月結構困ったのがやっぱり4ボス。ニュネカ編成を詰めて5ボス4ボスで踏める方が増えても、ニュネカレンタルでは4ボスは通れません。思いのほかセミオートに正月イリア、クリアキノなどのバリエーションがあったため助かりましたが、編成コストが高めで苦労しました。
けど、積極的にクラメンが4ボスセミオや、4ボスユウセイ、5ボスニュネカを踏んでくれたことにより何とか最終日54週まで倒しきることができました。

⑤最後に
手動のダメージと見比べてセミオートのカスダメージでスイマセン。という人が何人かいらっしゃいましたが、正直自分の進行目線では、他をダメコンしている間に他のボスを削ってくれる方が手動でダメージ出せるのにダメコンになるまで待っている人より何倍もありがたかったです。

もちろんダメコン時に手動でダメージを出してもらわないとボスを倒せないし、手動のダメージによってセミオートの必要凸数を減らすことができるので、手動のほうがセミオートよりクラン貢献度が高いのは確かです。
しかし、前述したとおり、90秒未満であれば魔法持越の秒数がどれだけ増えようがあまりうれしくないので

特に魔法編成における優先順位は
ボスを倒せるダメージ>イキリダメージ>セミオートの上振れダメージ>事故っても2000万以上出るダメージ>>>>>>序盤初動事故のカスダメージ
となります。

今回初めて(勝手に)進行に携わらせていただきましたが、やはり本戦を見守るのは楽しいし、凸と検証以外でクランに貢献できてる感覚がとても嬉しかったです。
上位の進行はできる気が全くしませんが、自分のプリコネ感覚の答え合わせをしているようで進行もまた機会があればやってみたいなぁと思いました。

ここまで読んでいただいてありがとうございます。
セミオート勢を入れて100位以内を目指すクランやこれから300位以内のクランに挑戦してみようってかたの参考になれば幸いです。
最後に今回ホントにお世話になったCabnetOfficeRe様の宣伝をして終わりたいと思います。来月は自分はいませんが楽しいクラバトができることはお約束できると思います。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?