見出し画像

エルニーニョ・ラニーニャ

天気予報を見ていたりすると
年に何回か聞く言葉
エルニーニョ
ラニーニャ

イメージ的にはエルニーニョの方がメジャーで
結構昔から言われているような気がする

一体なんのこっちゃと思っていたが
気になって夜しか眠れないので
ちらっと調べてみると
遠く南米ペルーあたりの海水の話らしい

平年よりも海水温が高いエルニーニョ
平年よりも海水温が低いラニーニャ
NIPPONから遠くで起こっている現象だが
かくかくしかじかとかくしかくさんかくで
日本への影響はなぜか逆になる

エルニーニョの時の日本は冷夏で暖冬
ラニーニャの時の日本は暑夏で寒冬
正直何がどうなってこうなるのか
ヨシズミくらいにしか説明できないだろう

エルニーニョ(El Niño)は男の子
ラニーニャ(La Niña)は女の子を意味する
どちらもスペイン語である

正直ニョとかニャが着くと可愛いイメージで
どっちも可愛いラテンの女の子かと思っていたら
エルニーニョは男だと言うのだから
ミスターセンクス的にはもう嫌いである

どちらにせよセンクスが求めるのは
セニョリータだけであり
エルニーニョだろうがラニーニャだろうが
セニョリータを求めて世界を旅するだろう

セニョリータとニャンニャン!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?