見出し画像

”掴みかけたモノ”J1第2節 鹿島(H)vs川崎(A)マッチレビュー


鹿島 1 ー 2 川崎

 見事勝利した開幕節・京都戦から1週間。今季のホーム開幕戦の相手は川崎フロンターレとなりました。昨年もダブルを食らいましたし、昨季ホーム戦では立ち上がりにミスから失点(確かゴールを奪ったのは知念..)と苦い思い出が蘇ります。

しかし今回は大きなチャンス!?というのも川崎はDFラインに負傷者が続いており、しかもCBジェジエウは前節退場により出場停止。佐々木旭もどうやら体調不良でトレーニングを満足に消化できてないなんて情報もありましたので、緊急事態に陥っている様子。そこで川崎は左SBに橘田を採用し、アンカーにはシミッチを起用してきました。シミッチは高さもあるので、鹿島のロングボール対策でもあったかもしれません。

〇前半

ハイプレスで川崎のミスを誘う鹿島

 鹿島は立ち上がりから積極的に前線プレスを仕掛ける。シミッチに対しては優磨がカバーシャドウで抑えつつ、1.5列目の知念・藤井らと共にプレス網を形成。守備コンセプト自体は京都戦に近いものだったはずだ。違った点としては知念がかなり徹底して山根へのショートパスコースを切っていたことだろうか。

 試合は早々に動いた。開始5分、川崎を押し込むと植田がファーサイドの優磨にサイドチェンジ。優磨がトラップ後すぐにクロスを送ると、知念がうまくスタンディングヘッドでボールを逸らし先制点を叩き込んだ。知念は京都戦に引き続きこれで2試合連続ゴール。スゴイ…。

まだまだ頭も体もフレッシュな鹿島は前線プレスを継続。が、さすがに川崎もボールを回しながら「鹿島守備の理解」を進めた様子。鹿島のプレッシングに引っ掛かる場面もあったものの、橘田・大島・脇坂が不文律の動き出しで秩序構築。とにかく鹿島を動かしてズラし、生まれたギャップに選手が入り込んでいく強かさは先制されようと健在だ。鹿島のプレスが一歩でも遅れればギャップを突かれてピンチを招いていく。

鹿島は自陣守備で4-5-1ブロック形成。反撃<防御。

 幸先よく先制できたのも大きかったとは思うが、鹿島は守備でかなり集中できていたと思う。確かに川崎にチャンスこそ作られたものの、ゴール前では関川や植田が最後まで体を投げ出してシュートブロック。気持ちを感じるプレーは攻守に表れていた。

時間の経過と共に鹿島のプレスもペースダウン(そりゃそうだ)。自陣に押し込まれると2シャドーも両翼の守備に加わり、4-3-3から4-5-1へとシフト。とはいえ完全にリトリートするわけではなく、相手ボールホルダーに最も近い選手はボールへのアプローチを全力で敢行。後ろを向こうものなら背後から容赦なくタックルを浴びせていた。「勝ちてえ」という気概を感じた。

問題なのが、押し込まれると流石にカウンターを打つにも前線のリソースが足りないこと。優磨は自陣守備でも決して動きを止めず、手薄になったファーサイドの守備にも参加。となれば鹿島は自陣ゴール側にかなり選手が集まってしまっているので、たとえボールを奪ったとしても捨てるしかなかった。リードしていたらからこそ、ボールを捨てても旨味はあった。

2CBの対空◎×常本の対人性能◎=安西の解放

 開幕前から期待していたことではあったけれど、やっぱり植田と関川なら制空権争いでかなり優位を築けそうな予感。てか植田、さすがにフランスでやってただけあって対人を更に磨いてきた感じが。川崎の前線がエアバトルを仕掛けてくるタイプではなかったので、相手のハイボールはほとんど鹿島が回収できた。

更にマルシーニョに対して常本が優位性を築けたのもデカい。38分には警告すら誘発させたのだから、常本は称賛されるべきでしょうよ。知念の山根切り(?)の甲斐あって川﨑は左サイドを中心に攻めてきていたと思うが、マルシーニョに決定的な仕事をさせなかった常本の功績は余りに大きい。それでも、単独突破は防げても川崎の連動したプレーには出足が遅れてやられる場面はあった。そこは個人の課題というより組織の課題だと思うので、アップデートしていく必要はあるだろう。

 前半は鹿島にとってかなり理想的な展開だったはず。ボールを奪ってカウンターを綺麗に打てたシーンこそ限られたものの、スイッチを入れたプレッシングによって相手のビルドアップミスを誘ったシーンも多く見られた。ゴール前に侵入されても粘り強くクリアで跳ね返せていたので、概ね計算通りだったはずだ。

〇後半

守備⇔攻撃の連続で前線の消耗はマッハ

 ハーフタイムで両軍交代は無し。後半立ち上がりから鹿島はハイプレスを続行。川崎のゴールキックに対してもPA手前で3人を並べて(というか優磨がそう指示して)ビルドアップの阻害に着手。とにかく前から圧をかけて試合の流れを変えないように、という意図を感じた。

流石にしんどそうだったのが、前線から激しいチェイシングを仕掛けてボールを奪った場合、そのまま前線の選手だけでカウンターを完結させる必要性があったこと。あくまで失点リスクを避けることが最優先である以上仕方のないのだが、守備で走り回った直後にもう一回スプリントして攻撃しろは厳しい(笑)。というかそれができる藤井の走力がおかしい()

 56分、鬼木監督はシミッチに代えて佐々木旭を投入。佐々木(昨季はよくも…)を左SBに入れ、橘田をアンカーに据えた。シミッチ以上に動き回って顔を出す橘田は厄介極まりなく、川崎がより攻撃に持ち込める手筈としては十分だったのかなと。57分には藤井が相手との接触により足を痛め松村と交代。その直前にも藤井はソンリョンとの接触があったので、おそらく負傷は確実か…ぐぬぬ…。ただ、快速アタッカーという点で松村が使えるのは有難い。マツ、今季は頼むから長期離脱せんでくれ!!(フラグ)

消耗と交代で失われゆく鹿島の統制

 リードこそ守っていたものの、趨勢が川崎に傾いていくのは時間の問題だったのかもしれない。守備で走らされる時間が余りにも多く、チーム全体での損耗率は看過できないレベルになっていく。69分に岩政監督は樋口に代えて仲間を、足が攣った知念に代えて荒木を投入。フォーメーションも4-3-3から4-2-3-1に代えたように見えた(仲間のトップ下)。より自陣でのスペースを消して強度を保ちつつ、消耗した優磨のケアとしてアンカー(橘田)番を仲間にやらせる狙いだったとは思う。

プレスの旗頭、というかスイッチ自体を入れていたのが優磨や知念だったので彼らが消耗すれば自然とプレスは淡泊になったり単発化。自陣でしっかりブロックを作って守るスタンスが次第に明確になり(これは試合の残り時間もあったとは思うけれど)、鹿島は試合をしっかりと殺す算段を立てる必要が出てきた。

 残り時間が少なくなってきたことで鬼木監督も積極的に動く。72分には大島に代えて遠野を入れると、79分には3人同時交代。宮代に代えて山田を、マルシーニョに代えて瀬川を、脇坂に代えて瀬古を投入した。また立ち位置も変更し、家長をトップ下に据えた4-2-3-1へとチェンジ。その刹那、川崎としては思いもよらない展開が発生。ボールを処理しきれなかった山村が抜け出しかけた仲間を倒すと笛が鳴る。一度は警告もないファウルとして取り扱われたが、その後VARによってDOGSOへと判定変更。最後の押し込みを図りたい川崎にとって痛すぎる退場だった。5人の交代枠すべてを使い切った瞬間に退場が発生するとは…。

正直、残り時間を考えればこの退場によって鹿島の勝ちはグッと近づいたように思えた。のだが。数的有利を取っても鹿島のコンセプトは変わらず、とにかく守って跳ね返す。86分にはこれまた足を攣ってしまった優磨に代えて垣田を投入して逃げ切りを図った。ここまではよく耐えていた鹿島だったのだが…。

89分に川﨑がCKを獲得すると、ニアで垣田がクリアしきれず大南に拾われて折り返し。家長のバイシクルシュートを山田が押し込んで同点。ワンチャンスをセットプレーで決められたのはなんと勿体ないことか。時間帯も相まって昨季ホーム鳥栖戦を思い出したのだけれども、あまりに勿体ない。

流石に数的有利のまま引き分けで終われないと鹿島も反撃に転じるが、川崎の連動性に対して鹿島の連動は即興に近い。スタートとは狙いも選手も代わっているので、ピッチ内での解決を求められる格好だ。若いメンツ中心の前線になっている鹿島ではあるし、そもそもさっきまで撤退守備中心のプレーだったのだからすぐに攻勢に出るのは簡単ではないッス。

いっそこのまま終わってくれてもよかったのだけれど、そうもいかず。94分、橘田のシュートを手で防いだとして荒木が退場処分。ここは試合後も意見が分かれたところだけれども、ハンドを取られても仕方のない状況ではあったと思うし仕方ない。問題は早川のハイボール処理であったり、そもそもクロスに持ち込ませてしまったところなど色々とある。

一度は早川もPKを止めて会場を沸かせたものの、鹿島DFがキック前にPA内に侵入したしてやり直し。今度は家長がキッチリと決めて逆転に成功し、川崎が勝ち点3を得た。ここらへん数分間の情緒ヤバかったすね。あんまり記憶ない。

成長と変化を示す勝ち点3があったはずだったが

 あまりに劇的な敗戦であり、悔しいというほかない。それも幸先よくリードを奪い、終盤までもつれ込み、数的有利まで取っていたのだから尚更だ。実に悔しい。ここまでやっても川崎には勝てないのか、とすら思う。

もし勝てていたのであれば、大きな自信を得られていたはず。その自信は開幕2連勝という意味合い以上に大きかったはずなのだが。来週のアウェイ横浜FC戦はキッチリ勝ち切りたいですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?