見出し画像

”ニガテ克服ドリル vol.1”J1第4節 鹿島(H)vs福岡(A)マッチレビュー


鹿島 0 ー 0 福岡

 ミッドウィークのルヴァン杯、アウェイ柏戦を引き分けで終えた鹿島。関川以外全員をターンオーバーという思い切った采配でリードを奪ったまではよかったものの、後半に攻め込まれ終盤CKから失点。主力に休養を与えられた面ではポジティブでしたが、川崎戦同様に終盤の失点でリードを失ってしまった点は非常に残念でした。

 現在鹿島はリーグ戦を2勝1敗の4位。スタメンで目を見張ったのが昌子の復帰で、これには胸をアツくされた方々も多かったはず!(あのレアル戦以来なのか・・・)。柏戦で関川が使われたので予想はされていましたが、実際に植田と並ぶ姿は感動的でしたワ・・・・。

 対するアウェイのアビスパ福岡も同じく今季リーグ戦2勝1敗、得失点差で鹿島の後ろにつく5位となっています。開幕で負けたもののそこから公式戦は3連勝中とあって好調のようですね。スタメンには奈良、小田、金森と鹿島に所縁ある面々が並びました。特に小田は開幕3試合連続スタメンらしいとな!?鹿島ではポジションを奪えず苦しい時期であったと思いますが、地元・福岡でキャリアの華が開いていってくれることを祈りましょう!

〇前半

対鹿島として抜群だった福岡の5-4-1ブロック

 アウェイということもあってかアビスパ福岡は5-4-1と後ろ重心の布陣を採用。対して鹿島も今季リーグ戦はずっと4-3-3スタートだったものの、今節は前半最初から4-4-2で布陣した。アビスパの出方を見たい、という意図もあったのかもしれないが、そもそもアビスパが前に出てくる可能性よりも引き籠る可能性のが高いと踏み、包囲戦を想定していたのかもしれない。

 おそらく意図的にボールを”持たされた”鹿島。これまではキック&ラッシュとまでは言わないもののロングボールを中心に起点を作り前進してきた鹿島だっただけに、今節はまったく違うアプローチを強いられた。何度か優磨or知念にロングボールを送る場面はあったものの、あえなく相手3CBの迎撃に遭って起点は作れず。そもそも後方に人数を割いているアビスパなだけにセカンドボールの回収はかなり厳しかった。

前線中央の制空権で優勢を取られ、地上ではアビスパのブロックを打ち抜けず徐々に苦しんでいく鹿島。特にサイドを攻略できなかったのもあって手詰まり感が半端なく、多少強引に攻め込む必要が。アタッキングサードへ持ち込む過程で特にミスやプレスに足を取られるシーンが目立ち、そこでボールを奪えたこともアビスパにとっては想定通りだったはずだ。

鹿島がサイドでも行き詰まる局面が多かった要因としては、
①そもそも5バックなのでレーンを埋められてフリーが作りにくい
②左サイドの藤井・安西がスペースなさすぎて渋滞

あたりですかいの。これまで鹿島はボール保持攻撃でサイドの深い位置を取った場合、ボールホルダーの後方にボランチ(樋口orピトゥカ)がサポートで顔を出してやり直し&CB経由などでサイドチェンジが定石化していた。そのためのボランチ逆足配置なのだと思う。今日に関してはそもそもサイド深くまで侵入すること自体に苦労してしまったし、2ボランチのため従来ほど積極的にサポートできる状況は少なかった。

 ただ、ボール保持で後方でのビルドアップは計算が立っていた。勿論アビスパが積極的なハイプレスを採用してこなかった点もあるだろうが、カウンタープレスで足下を掬われなかったことは評価されるべき。GK早川も落ち着いてボールを処理してくれたし、植田・昌子はボール出しできますからネ。個人的には前半何度か見せていた、「ボランチの片方がCB脇に下りてサリーダ → 連動してもう片方のボランチとSH樋口が中央にスライド」が観れたのは面白かった。柏戦でも2ボランチ+トップ下でこれを疑似的にやってた気がするので、チームとして取り組んでいるビルドアップの1つなんでしょう。問題はアタッキングサード攻略の方法だ・・・・

ルキアンが物事を左右するアビスパの攻撃

 ブロック守備を基本ベースに戦うアビスパは、ボールを奪うとまずはルキアンへ預けることを狙っていく。そこに2シャドーがセカンドボールの回収や抜け出しを担い攻撃を形にしていった。守備が整理できていたので、自ずと攻撃でもやれることが整理できていた印象だ。昨季もそうだったけれども、やはりアビスパ福岡というチームは「やるべきこと、やれること」がしっかりと落とし込んで質実剛健に戦ってくるな、と。

とにかくルキアンの強さが半端じゃないので、鹿島CBがクリアしきれないと高確率で山岸&金森が回収。クロスに対してもゴール前でルキアンが壁となりシュートを誘うなど、チーム全体でルキアン中心に攻める手立てが確立できていた。立ち上がりに見せたルキアン落とし→山岸の決定機で1点を取れていたら100点満点の内容だっただろう。ていうか山岸、ポジショニングうますぎやしませんか!?シャドーとしても、セカンドトップとしても有能すぎる・・・

〇後半

 前半終盤の流れを引き継ぎ、藤井と樋口のサイドを変更。樋口が内レーン、安西が大外レーンを使うことで渋滞は緩和された印象だ。藤井も小田相手にドリブルで仕掛けてクロスまで持ち込めていたので、相性としてもよさげだった。立ち上がりから攻めに持ち込めたのは鹿島で、決定機こそ作れなかったが得点の匂いアリ。だったのだが。

危険な予兆はあった佐野海舟の退場

 14分と早々にルキアンとの接触で警告を受けていた佐野海舟。後半開始早々、53分にこの日2枚目の警告を受けて退場処分となってしまった。自身のパスミスからボールを山岸に攫われ、カウンターに持ち込まれそうなところで引き倒してしまいイエロー2枚目。責任感の強さゆえのプレーだったと思う。自分に求めすぎる、背負わせすぎるがゆえの2枚目に見えた。決定機を阻止したわけではなかったからね…。

そもそもゲームの設計としては佐野海舟ありきだったとは思う。チームとしては不慣れな保持攻撃をメインに戦っていく必要があったし、実際プレスの網にかかってカウンターを受ける場面は多かった。ピトゥカがフリーロール気味に動くには常にCB前のスペースを一手に管理する佐野あってこそだし、それだけに早い時間で佐野が警告を受けたのはキツかった。いつかは退場しかけるやも、とは思っていたものの、後半はじまってすぐこうなるとは…(絶句)

仕留めにいく長谷部監督、しかし鹿島は怯まない

 山岸の頑張りから数的有利を得たアビスパ。62分に長谷部監督は交代カードを切り、CBグローリに代えDF三國を、右シャドー金森に代えて得点感覚に秀でた佐藤凌我を投入。グローリは試合中ヒートアップする場面が多く、55分には警告を受けていたのでリスク面での交代だろうか。佐藤に関しては攻撃の時間が多くなることを見越して、ゴール前での仕事人を増やす意味合いがあったと思う。

ただ、数的不利に陥ったとはいえ鹿島は決して怯まなかった。樋口とピトゥカの2ボランチに、前線を藤井・優磨・知念で形成。自陣守備時には両ウイングも下げて4-4-1で守り、カウンターは優磨に預けてなんとか時間を作ろうと狙った。

鹿島にとって間違いなく辛い試合展開にはなってしまったが、むしろやれることが絞れたおかげで吹っ切れたかのような潔さも印象深い。アビスパが前に出てきてくれるようになったのでスペースも生まれてきた。ただどうしても人数不足から強引な突破や仕掛けを挟まざるを得なかったので、あと一歩が遠かった。

手傷上等の乱戦開始

 鹿島はもはや球際のコンタクトプレーでどうにかする戦法。自陣バイタルエリアはかなり空けてしまっていた(実際山岸に目ざとく使われたり)し、致命傷は避けつつ手傷は負って致し方なし。ボール保持の時間自体はアビスパが多く確保したものの、アビスパ陣内に入れば鹿島は果敢にプレスも仕掛けていたし、実際そこからチャンスも作っていた。点の匂い自体は鹿島にあったと思う。

 個人的にはミドルプレスを是とするのであれば優磨を86分まで残さず早めに垣田を入れてもよかったかなーと。確かに優磨を経由することで局面が進むことはあるんだけれども、明らかにエネルギーは切れてかけていた。人数不利は事実なのだから、エネルギーが足りない選手1人がいるだけでも影響は大きいはずなので。実際垣田は少ない時間でもエネルギーを感じた取れたので、もっとチャンスを与えて欲しい。

結果試合はスコアが動かずドロー決着。鹿島からすれば前半の苦しさ、後半早々に退場者を出したことを考えれば勝ち点1は全然アリな結果かなと。特に数的不利になっても諦めずチャンスを作り続けたことは称賛されるべきだし、個々人が球際で負けずにもがいたことで数的不利を感じさせない躍動感がそこにはあった。

むしろアビスパ側からすれば、割かし充実の内容のまま数的有利を迎えたので勝ち点3を持って帰る気マンマンだったはず。後ろ重心の守備ベースだったところから攻撃にギアを入れ直すのはなかなか難しかったんでしょう(それは鹿島あるあるでもある)。ただ、最後まで5バックを崩さなかかったことからも長谷部監督からすればあくまで「無失点で勝ち点を得る」のが至上命題であり、多少だろうとギャンブルをしてリスクを生むことはしたくないんでしょう。手堅いぜまったく。

次節、アウェイ横浜Fマリノス戦へ

 勝てはしなかったけれど、実りのある試合ではあったのかなと。「これをやられると鹿島は苦しい」を体現させてしまった感はあるけれど、ここまでリアリスティックに試合を殺してくるのはアビスパ福岡くらいでしょ!!ですよね!?

数的不利でもホームの声援を後押しに攻めに持ち込む鹿島には素直に感動したし興奮した。セットプレーのたびに拍手と声に包まれるスタジアムの雰囲気は何度味わっても良いものだ。終盤にヒヤっとするバックパスはあったけれど昌子はよく指示を出してディテールを修正してくれていたし、植田とのコンビにおける阿吽の呼吸は健在。てか贔屓目抜きでも、彼ら2人+関川、津久井のCBユニットは豪華じゃない??伸びしろもあるぜ???

 残念ながら退場してしまった佐野も、彼のもつ責任感の強さこそが自身の能力を引っ張ってきたんだろうし今に至る要因なんだと思いやす。今回の退場でさらに気負ってしまいそうな性格で心配だけれども、オバトレ症候群再発なんてことだけは・・・・だけは・・・・・代表は呼んでほしい気もするけど・・・・

あとあれっす。ボランチの控えは必要なんじゃないっすかね。流石に土居ボランチは話違うというかスクランブルすぎるというか。横浜FC戦といい気が気じゃないよ・・・






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?