見出し画像

大学在学中に宅建を取得予定。どのタイミングで取るのが良い?~ 求職者からの質問にお答えします。(vol.55)~

こんにちは。
建築設計者のための求人サイト「A-worker」運営スタッフの大塚です。

求職者様からの質問に回答するシリーズ、第55弾。

大学在学中に宅建を取得予定。どのタイミングで取るのが良い?

大学在学中に宅建を取ろうかなと思っています。この資格は1、2年のような早いタイミングで取るのがベストですか?あと建築業界のどういった分野(不動産以外)に役に立ちますか?

1、2回生で取得できると安心

3回、4回生になると設計課題が増えて資格取得の勉強時間がなかなか取れなくなるかもしれません。早い時期に取得できる方がいいかと思います。
特に4回生になると就職活動や卒業設計に追われる日々になると思いますので、1、2回生で取得できると安心です。

建築業界では、ゼネコンなどは自社で建築設計を請け負うだけでなく、完成物件の販売事業まで手を広げているところもあります。
自社内で不動産取引を行うゼネコンなどへの就職は有利になりそうです。

■建築設計者のための求人サイト「A-worker」


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?