『平成くん、さようなら』 古市憲寿

『平成くん、さようなら』は読んでいてUberでの移動やGoogleに保存した自己など、現代的な作品だなと感じた。

元々読み始めようと思ったきっかけは、メンタリストのDaiGoのYoutubeで筋トレについて調べていた際に、主人公のモチーフとして描かれたということが説明されたことで興味を持った。

ただ、主人公は実際の人物よりも社交性が高いとDaigo本人は語っていたが描写としてそこまで高いような感じはしなかったかな。そこはDaigoのイメージがこびりついたまま読んでしまったのだと思うけど、、


内容としては平成という元号が終えるタイミングで主人公である「平成(ひらなり)くん」も安楽死を希望しており、パートナーは平成くんの考えを理解しつつも生きてほしいと願っている。

安楽死を希望する人たちにはそれなりの理由(ペットが死んでしまった、事故で体が動かないなど)があり、死を希望する人の気持ちと止めたい気持ちの双方が書かれていて、死に対する価値観が肯定されなおされた用に感じる。

僕はここ数年で死は悪くないと考えるようになったため、安楽死や積極的な自殺は賛成の立場を取っている。(死を助長するつもりはない)


エピクロスは
「死は、諸々の悪いもののうちで最も恐ろしいものとされているが、実は我々にとって何者でもない。なぜかといえば、我々が存在する限り、死は現に存在せず、死が現に存在するときには、もう我々は存在しない」
と述べていたが、要するに死んだ後の世界なんてフィクションに過ぎず、死ぬことで周囲の人が悲しむなんて視点は誰のモノでもないといっている。

最近自殺した有名人の死も悲しむ人が大勢いるのは事実。それでも死んだ本人を取り上げて美化するのは不思議に思う。

死ぬことを選んだ本人は今の状況をみて何を思うんだろう。。


確かに一時の衝動や社会的な状況から抜け出したい一心で死んでしまうのは反対だが、その苦しみから開放されたい衝動は経験した事がある人はわかると思う。

・自分が傷つけば、もうこんな事しなくて良くなるのかなって。

・風邪を引いたら、今日の会議でなくて良いのかなって。

・今怪我したら、試合に出なくてよいのかなって。

そんな小さな事も自分が今の場所から抜け出したいきっかけで、だんだん無視出来ないようになっちゃうんだよね…

死ぬことは悪くない。この先で良い事が絶対あるからとか言われても、そんな保証はどこにもない。

だから終わり方を意識して、どうしたら自分が満足出来るのかを考えて自分の死を意識した一冊でした。



この記事が参加している募集

読書感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?