見出し画像

ハドル・ミーティングの効用 (192/365)

ハドル・ミーティングという言葉があります。

スタンドアップ・ミーティングという場合もあります。

まあ日本流に言えば、

ちょっとした立ち話

もしくは、

タバコ部屋の会話(もう古い?)

が近いでしょうか?

ちょっとした課題について、その場で集まって数人でせいぜい15分くらい会話する感じです。

もともとは、アメリカンフットボールの作戦タイムのことを

ハドル

と呼ぶんだそうです。

個人的に、ハドル・ミーティングの効用は計り知れないと思います。

シリコンバレーでも在宅勤務が常態化して、私のオフィスが段階的に再開したのは2022年の5月からでした。

それ以前と以降では、プロジェクトのスピード、深さがぜんぜん違う感覚があります。

意図していませんが、それは

ハドル・ミーティング

の効用だと思います。スケジュールにも残らないし、アジェンダも議事録もないですが、こういう会話からコトは進んでいくんだと信じています。

今日も最後までお読みいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?