見出し画像

髪に生花を飾る心の豊かさ・経営日記2024年6月14日


ヤンゴンから、おはようございます。2024年6月14日金曜日です。
米国公認会計士、アパレルオーナー、ヨガインストラクターのさやかです。毎日の会社経営日記を書かせていただいています。
今朝はMVCオフィスで業務スタートしました。夫と車通勤しました。
今の気分は「Movin' on」です。

今週のヤマ・ニヤマ:「タパス(熱業)」二ヤマの中からタパスを選びました。お仕事とスポーツに集中できる期間があと2週間ほどなので、自分の行うべきことに優先順位をつけて一点集中します。

本日のスケジュールは下記のとおりです。
午前  6時半~デスクワーク(本書き、メール対応、スケジューリング)
7時~10時行政書士学習3時間
10時~12時自由時間 
午後 12時~自社会計締め作業
MTBにて帰宅
夜 自宅で過ごします

ミャンマーの文化であるお花を髪に飾ることについて書いてみたいと思います。
ミャンマーの女性たちは経済的な豊かさの多寡にかかわらず皆、
髪に生花を飾る文化があります。
パダウが一斉に咲く4月のはじめての雨の翌日、
木に咲いたパダウととともに市井の女性たちの髪に盛大に飾られるパダウも目を惹きます。

日本ではお花はお花屋さんで購入しますがお値段が高く髪に飾ることは日常ではできないですよね。たとえばセレモニー。結婚式で新婦がブーケを髪に飾るのは素敵なことですよね・・。
この文化に以前から強く心を惹かれていて、わたしもお花を手に入れることができたときは、お部屋に飾ることとともに、自身も髪につけてみています。ミャンマーに住んでいなければできなかった豊かな行動に自身の心が喜びます。
今朝は夫の運転で通勤しましたが、セントラルコンドの前の信号待ちで、ジャスミン売りの方がいたので500チャットで購入しました。

それをこのようにプラスチックのクリップにつけて、
左側につけてみました。良い香り~

会社に来てからメイクするので、まだすっぴんですみません。。


こちらはいつかの女子会の日のちゃんとおしゃれした日
髪の長さとジャスミンの垂れる長さをそろえたほうが奇麗ですね。

過酷な環境で暮らしているミャンマーの方々に学ぶことの多い日々です。

今日もお読みいただいてありがとうございます。
それではみなさま今日も素敵な一日をお過ごしくださいね。