見出し画像

ヤンゴン車の交通事情・経営日記2024年6月21日

ヤンゴンから、おはようございます。2024年6月21日金曜日です。
米国公認会計士、アパレルオーナー、ヨガインストラクターのさやかです。毎日の会社経営日記を書かせていただいています。
今朝はヤンゴンMVCオフィスで業務スタートしました。
夫の運転する車で通勤しました。
今の気分は「わくわく」です。

今週のヤマ・ニヤマ:「シャウチャ(清潔)」二ヤマの中からシャウチャを選びました。東京へ移動して妊活医療を再開するので、心身をきれいに保ちたいと思います。

本日のスケジュールは下記のとおりです。
午前  6時ヨガ自主練習
  6時半~デスクワーク(本書き、メール対応、スケジューリング)
  7時~10時行政書士学習3時間
  10時 お客様ご来社 MTG
  11時半~ランチ休憩&パッキング
午後 13時半~出発 夜便 成田へのフライト
夜 ハノイ経由でフライト

今日も夫の運転する車で通勤しました。以前は夫と共にマウンテンバイク(夫はクロスバイク)で通勤していたのですが、最近は夫は自転車はやめて車で通勤しているので、私がマウンテンバイクに乗らない日は車で一緒に通勤します。(所有は弊社MVCのもの!)

AVANZA 2020モデル


乗っている車はインドネシア製のトヨタの車で、日本には販売してないAVANZA(アバンザ)という。街乗りを想定しているSUV。渋滞しているジャカルタで人気そうですね。
小型でも荷物もたくさん入るのでとても重宝して気に入っています。
いつも夫が運転してくれるのですが、実は私は結構車の運転が好きだし、得意な方です。
ヤンゴンの車の交通事情は、皆さん日本と比べると怖いとおっしゃいます。人があちこちに車道にいるし、道に寝っころがっている人もいたり、飛び出してくる人もいたり。
車線をまたがって運転している車、路線バスの運転が荒すぎる・・など、問題がとても多いです。
しかしこの道路の環境に私は慣れてしまいました。
日本では皆さんルールを守ってルール通りに運転しているので安全ともいえるのですが、逆に、ルールさえ守っていれば良いというような雰囲気を感じています。お年寄りの運転も多いし、運転がうまくない方も乗っている・・。左右をよく見ていない人も多いなと感じることがあって、都心で自転車に乗っていると巻き込まれそうになることがあるので細心の注意を払って自転車に乗ってます。(日本では車を持っていないので乗っていません。)
ミャンマーでは、危ないと感じる部分がある代わりに、交通の当事者全員が周りを確認しているし、混んでいるとき、スピードが出ているときは周囲と調和して呼吸するように走っている感じがあって、この感覚は私は日本ではあまり感じられないのです。自分が自分の安全を守るという意識を持つという意味では、ミャンマーの方がある意味安全なのではないかと思っています。

今日もお読みいただいてありがとうございます。
それではみなさま今日も素敵な一日をお過ごしくださいね。