見出し画像

日本のODAバゴー橋・経営日記2024年6月18日

ヤンゴンから、おはようございます。2024年6月18日火曜日です。
米国公認会計士、アパレルオーナー、ヨガインストラクターのさやかです。毎日の会社経営日記を書かせていただいています。
今朝はMVCオフィスで業務スタートしました。マウンテンバイクで通勤しました。今日はイスラム教の祝日Eidです。ラマダンの終了を祝う日とのことで、通勤でマウンテンバイクでモスクの前を通ったら多数の人たちが祈りをささげていました。
ミャンマーでは仏教が圧倒的多数ですが、ムスリムやクリスチャンの方もいて、こうして祝日も設定されます。Eidは毎年いつが祝日になるのか、前の週にならないとわからないのでめっちゃ困ります。Googleカレンダーの祝日機能を使って日本とミャンマーの祝日を設定しているのですが、Googleは17日と言っていたので、17日が休みの前提でスケジュールを組んでいたのですが、18日に(泣)


今の気分は「爽快」です。昨日体調不良でしたが完全復活して元気にバイク通勤でした。

今週のヤマ・ニヤマ:「シャウチャ(清潔)」二ヤマの中からシャウチャを選びました。東京へ移動して妊活医療を再開するので、心身をきれいに保ちたいと思います。

本日のスケジュールは下記のとおりです。
午前  7時~デスクワーク(本書き、メール対応、スケジューリング)
7時半~10時半行政書士学習3時間
11時~クライアントMTG&ランチ
午後 14時~トレーニング(胸・肩など)
夜 友人とディナー

最近日経新聞にも掲載されましたが、日本のODAで建設されたバゴー橋がヤンゴンに完成しました。

バゴー橋は、バゴー地域にあるのではなく、ヤンゴン中心部とタンリンやティラワSEZがあるエリアを結ぶタンリン橋の隣に新しい橋として建設されました。ティラワSEZは日本のODA資金で作られ、こちらのバゴー橋も日本の資金・・2011年に民主化したミャンマーに、2012年から日本からのODAが始まりました。2021年にクーデターが起き、その後は新規のODAはストップしているものの、既存のプロジェクトは進んでいます。そのうちの一つがこちらのバゴー橋でした。他にもヤンゴン・マンダレー鉄道やカイン州の橋、発電所などODAの案件が進んでいます。クーデターで危険も多い中、お仕事を進めてこられた日本の会社、現場のみなさんお疲れ様です。
ミャンマーの発展を願って拠出された資金、人材、たくさんのものが注がれました。今の環境は本当に悲しいです。わたしも会計士として多数の会社の案件に関わらせていただき、ODAの会社のみなさんにもとてもお世話になっているなか、複雑な気持ちです。
とっても素晴らしい国、国土、市民の人たち、日本から見たらうらやましい豊かな資源のあるこの国が平和に発展していただくことを願います。

弊社社員が撮影! 新バゴー橋

今日もお読みいただいてありがとうございます。
それではみなさま今日も素敵な一日をお過ごしくださいね。